タイとカンボジアは、
国境地帯での
武力衝突をめぐり
先月、
停戦で
合意しましたが、
双方は、
停戦後も
互いに
攻撃を
受けた
などと
非難を
繰り
返していて、
今後、
合意を
維持できるかが
焦点です。
泰国和柬埔寨上个月就边境地区的武装冲突达成了停火协议,但双方在停火后仍相互指责对方发动攻击,今后能否维持协议成为关注的焦点。
タイとカンボジアは、先月24日以降、領有権を争う国境地帯で武力衝突を続けてきましたが、ASEAN=東南アジア諸国連合の議長国、マレーシアなどが仲介し衝突が始まってから4日後に無条件の停戦で合意しました。
泰国和柬埔寨自上个月24日以来,在有领土争议的边境地区持续发生武装冲突,但在东南亚国家联盟(ASEAN)轮值主席国马来西亚等的调解下,冲突爆发4天后,双方达成了无条件停火协议。
合意を受けてタイ側は、1日、日本やアメリカなどおよそ20か国の大使や駐在武官をカンボジアとの国境付近の視察に招き、現場を公開しました。
应泰方的同意,1日,泰国邀请了日本、美国等大约20个国家的大使和驻在武官前往柬埔寨边境附近视察,并向他们公开了现场。
公開されたのは、砲撃によって多数の死傷者が出たコンビニエンスストアや診療所などで、現場では遺影を持った遺族らが被害の実情を訴えていました。
公布出来的是因炮击造成大量死伤的便利店和诊所等场所,现场有手持遗像的遇难者家属诉说着受害的真实情况。
一方、カンボジア側でも1日までの2日間、軍が各国の大使らを国境地帯に招き、攻撃で被害を受けた寺院や家屋などを公開しました。
另一方面,柬埔寨方面也在1日之前的两天里,邀请了各国大使等前往边境地区,公开展示了在袭击中受损的寺庙和房屋等。
タイとカンボジアは、4日から、マレーシアで国境管理の有方などについて協議することにしていますが、ASEANの当局者によりますと、双方が停戦の合意を維持することで同意した場合、議長国マレーシアが主導しASEAN加盟国からなる停戦監視団が作られる見通しだということです。
泰国和柬埔寨计划从4日起在马来西亚就边境管理等问题进行磋商。据东盟官员透露,如果双方同意维持停火协议,作为主席国的马来西亚将主导组建由东盟成员国组成的停火监督团。
ただ、双方は、停戦後も互いに攻撃を受けたなどと非難を繰り返していて、今後、合意を維持できるかが焦点です。
不过,双方仍然反复指责对方在停火后仍遭到攻击,今后能否维持协议成为焦点。