石破総理大臣は
23日、
自民党の
麻生最高顧問、
菅副総裁、
それに
岸田前総理大臣の
3人の
総理大臣経験者と
会談しました
石破首相於23日與自民黨的麻生最高顧問、菅副總裁,以及前首相岸田這三位曾任首相的人士會談。
参議院選挙の
結果を
受けたみずからの
進退をめぐり、
石破総理大臣は、
一部の
辞任報道は
事実ではないと
否定した
上で、
関税交渉をめぐる
日米合意を
受けた
対応など、
政策課題への
取り
組みを
急ぐため、
続投する
意向を
重ねて
示しました
針對參議院選舉結果所引發的自身去留問題,石破首相否認了部分辭職報導的事實,並再次表明,為了加快應對日美關稅談判達成協議後的相關政策課題,他有意繼續留任。
自民党内からは責任を問う声が出ていて、党の結束を図れるかが課題となります
自民黨內部已有人開始追究責任,能否維持黨內團結成為當前的課題。
7月23日の
与党の
動きや
反応をお
伝えします
自民 旧茂木派 両院議員総会の早期開催求める署名開始
自民党旧茂木派に所属していた笹川 農林水産副大臣ら中堅・若手議員は、参議院選挙の結果を踏まえ、党の正式な意思決定機関である「両院議員総会」の早期開催を求める署名集めを23日から始めました
自民黨前茂木派的中堅及年輕議員,包括笹川農林水產副大臣等人,基於參議院選舉的結果,從23日開始發起連署,要求儘早召開作為黨正式決策機構的「兩院議員總會」。
「決議」と題した署名用紙には「選挙の結果責任を問い、党の再生のために速やかに両院議員総会の開催を求める」と記されています
在題為「決議」的簽名用紙上,記載著「要求追究選舉結果的責任,並為了黨的重生,迅速召開兩院議員總會」。
党の規則である「党則」では、国会議員の3分の1以上から要求があった場合には「両院議員総会」を招集すると定められていて、署名が集まりしだい、党執行部に提出することにしています
根據黨的規則「黨章」規定,只要有三分之一以上國會議員的要求,就必須召集「兩院議員總會」,一旦徵集到足夠的簽名,將會提交給黨執行部。
自民 鈴木宗男氏「冷静に結果を考えるべき」
今回の参議院選挙の比例代表で当選した、自民党の鈴木宗男氏は、23日午前、党本部で森山幹事長と面会しました
自民黨鈴木宗男表示:「應該冷靜思考結果」。在本次參議院選舉的比例代表中當選的自民黨鈴木宗男,於23日上午在黨本部會見了森山幹事長。
このあと鈴木氏は記者団に対し「まずは冷静に、なぜこういう結果になったかを考えなければならない
接下來鈴木先生對記者團表示:「首先必須冷靜下來,思考為什麼會有這樣的結果。」
批判は
簡単だが、
国民の
信頼を
得るにはどうしたらいいか
議論するのが
先だ」と
述べました
その上で「選挙期間中、全国を歩いて『裏金問題のけじめがついていない』と非常に厳しい声があり、去年の衆議院選挙や今回の参議院選挙の結果につながったと思う
在這基礎上,「在選舉期間走遍全國時,聽到了許多非常嚴厲的聲音,認為『黑錢問題尚未得到解決』,我認為這與去年的眾議院選舉以及這次參議院選舉的結果有關。」
明確な
責任を
取らない
連中が
石破総理大臣に
反発するような
話は、すり
替えの
議論で、
短絡的に『
悪い』と
言うのは
拙速だ」と
述べました
那些不願明確負責的人反對石破首相的這類說法,其實是轉移話題的辯論,草率地說「不好」未免太過倉促了。
さらに「特にことしは戦後80年の特別な年だ
8月にガタガタしていては
英霊の
皆様方に
申し訳ない」と
指摘しました
他指出:「如果在八月還這麼慌亂,對英靈們實在是過意不去。」
自民 鈴木貴子 元外務副大臣「潔い退陣表明を」
自民党の鈴木貴子 元外務副大臣は、青年局の会合に出席したあと記者団に対し「今回の参議院選挙だけでなく、先の衆議院選挙や東京都議会議員選挙の結果を踏まえても、総裁と執行部が責任をとる必要がある
自民黨鈴木貴子前外務副大臣:「應該果斷宣布辭職」 自民黨的鈴木貴子前外務副大臣在出席青年局會議後,對記者表示:「不僅僅是這次的參議院選舉,綜合之前的眾議院選舉和東京都議會議員選舉的結果來看,總裁和黨執行部都有必要承擔責任。」
今回の
厳しい
結果を
受けて、
速やかに
潔い
退陣表明が
求められている」と
述べました
鑑於這次嚴峻的結果,迅速且果斷地表明辭職的要求正在增加。
林官房長官「引き続きしっかりと支えていく」
林官房長官は午後の記者会見で、石破総理大臣が周辺に辞任する意向を伝えたなどとする一部報道について「石破総理大臣が麻生元総理大臣、菅元総理大臣、岸田前総理大臣との会談後に述べたとおり、報道されているような事実は全くないということだ
林官房長官:「我們將繼續堅定地支持」 林官房長官在下午的記者會上,對於部分媒體報導稱石破首相已向周邊人士表達辭職意向一事表示:「正如石破首相在與麻生前首相、菅前首相、岸田前首相會談後所說,報導所稱的事實完全不存在。」
引き
続き
官房長官として
国政全般にわたり
石破総理大臣をしっかりと
支えていく」と
述べました
他表示:「我將繼續作為內閣官房長官,全面支持石破首相,堅定地支援國政。」
《自民 地方組織の動き》
自民 地方若手議員などから「体制刷新すべき」意見相次ぐ
自民党青年局は23日午後、地方組織の若手議員などから意見を聴くため緊急のオンライン会議を開きました
《自民黨 地方組織的動向》自民黨地方年輕議員等接連提出「應該刷新體制」的意見。自民黨青年局於23日下午召開緊急線上會議,聽取地方組織年輕議員等的意見。
この中では、去年の衆議院選挙や先月の東京都議会議員選挙に続き、参議院選挙でも議席を減らしたことを受けて、石破総理大臣をはじめ執行部は責任をとって辞任し、速やかに体制を刷新すべきだという意見が相次ぎました
在這之中,繼去年的眾議院選舉和上個月的東京都議會議員選舉之後,參議院選舉也減少了席次,因此接連出現了應由石破首相為首的執行部承擔責任辭職,並且應儘速重整體制的意見。
また、
党の
正式な
意思決定機関である「
両院議員総会」の
早期開催を
求める
意見も
出されました
此外,也有意見要求儘早召開作為黨正式決策機構的「兩院議員總會」。
一方「選挙の総括をしっかりと行うことが先決だ」という指摘や、「顔を変えるだけでは意味がなく、党が変わらなければならない」という声も出されました
另一方面,也有人指出「首先應該要好好總結選舉」,以及「光是換個人沒有意義,政黨本身必須改變」的聲音也被提出來。
青年局は、出された意見を文書にまとめ、近く執行部に申し入れることにしています
青年局將會把提出的意見整理成文件,並於近期向執行部門提出建議。
会合のあと中曽根 青年局長は記者団に対し「総裁と執行部の刷新、即時退陣という声が多く上がった
在會議結束後,中曾根青年局長對記者團表示:「有許多聲音要求總裁和執行部進行刷新,立即辭職。」
今回の
結果は『もう
自民党は
終わりだ』という
最後通ちょうだという
強い
危機感を
持っている」と
述べました
他表示:「這次的結果讓我有強烈的危機感,認為這是『自民黨已經結束了』的最後通牒。」
北海道連 首相退任求める要望書を党本部に提出
参議院選挙の結果を受けて、自民党北海道連は、衆参両院で少数与党となった責任は極めて重いとして、石破総理大臣の退任を求める要望書を党本部に提出しました
北海道聯向黨本部提交要求首相辭職的請願書 因應參議院選舉結果,自民黨北海道聯認為成為眾參兩院少數執政黨的責任極為重大,已向黨本部提交要求石破首相辭職的請願書。
20日の参議院選挙で、定員3の北海道選挙区では自民党の現職2人が議席を確保しましたが、自民・公明両党は目標としていた与党で過半数の議席を維持することができず、衆参両院で少数与党になりました
在20日的參議院選舉中,北海道選區(名額3人)由自民黨現任2人確保了席次,但自民、公明兩黨未能達成作為目標的執政黨過半數席次,結果在眾參兩院皆成為少數執政黨。
これを受けて、自民党北海道連は23日、石破総理大臣の退任を求める要望書をまとめ、党本部に提出しました
因此,自民黨北海道分部於23日整理了一份要求石破首相辭職的請願書,並提交給黨中央。
それによりましては、今回の選挙は去年秋の衆議院選挙に続く大敗で衆参両院で少数与党となった責任は極めて重く、自民党が国民の信頼を取り戻すには解党的な出直しが不可欠だと指摘しています
因此,這次選舉繼去年秋天的眾議院選舉之後,再次遭遇慘敗,導致自民黨在參眾兩院都成為少數執政黨,責任極其重大。指出自民黨若要重獲國民信賴,必須進行如同解散重組般的徹底改革。
その上で石破総理大臣に対し、みずからの出処進退について党員が納得できる決断をされることを強く要望するとしています
在此基礎上,強烈要求石破首相就自身的去留問題,做出能讓黨員們信服的決定。
神奈川県連 “執行部の責任所在を明らかに”
自民党神奈川県連は23日午後、党執行部の責任の所在を明らかにするよう求める文書を党本部に提出しました
神奈川縣聯「要求明確執行部責任所在」自民黨神奈川縣聯於23日下午,向黨中央提交了一份文件,要求釐清黨執行部的責任歸屬。
このあと神奈川県連の梅沢裕之幹事長は記者団に対し「参議院選挙の大敗について、いち早くけじめをつけることが大事だ
接下來,神奈川縣聯合會的幹事長梅澤裕之對記者團表示:「關於參議院選舉的慘敗,及早劃清界限是很重要的。」
誰が
責任をとるのか
地元でも
疑念が
出ており、
責任の
明確化ということでは
辞任が
いちばんわかりやすい」と
述べました
地方上也出現了誰該負責的疑慮,若要明確責任的話,辭職是最容易理解的方式。