日本が
最新鋭の
護衛艦を
ベースにした
共同開発を
提案しているオーストラリアの
新型フリゲート
艦の
導入計画について、オーストラリア
政府は
日本の
提案を
選定したと
発表しました。
澳大利亚政府宣布,关于澳大利亚引进以日本最新型护卫舰为基础进行共同开发的新型护卫舰计划,已选择了日本的提案。
正式に
契約が
結ばれれば
日本にとって
これまでで
最大規模の
防衛装備品の
輸出になります。
一旦正式签署合同,这将成为日本迄今为止规模最大的防卫装备出口。
政府はオーストラリアが計画する新型フリゲート艦の導入に際し、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦「もがみ」型をベースにした共同開発を提案し、オーストラリア政府は複数の候補から日本とドイツに絞り込んで検討を進めてきました。
政府提出以日本海上自卫队最新型护卫舰“最上”级为基础,与澳大利亚共同开发澳大利亚计划引进的新型护卫舰的方案,澳大利亚政府也已从多个候选方案中筛选出日本和德国,继续进行考察。
これについてオーストラリアのマールズ国防相は5日、会見を開き「もがみ型の艦艇に絞り込んだ」と述べて、日本の提案を選定したと発表しました。
对此,澳大利亚国防部长马尔斯于5日召开记者会,表示“已将选择范围缩小到最上级舰艇”,宣布选择了日本的提案。
マールズ国防相は「もがみ型はオーストラリアにとって最高の艦艇だ」と述べ、ステルス性やミサイル能力のほか、少人数で運用できるなどと評価しました。
马尔兹国防部长表示:“最上级护卫舰对澳大利亚来说是最优秀的舰艇”,他评价了其隐身性能、导弹能力以及可以由少人数操作等优点。
その上で「今回の決断はオーストラリア海軍が最高の能力を持つためのものであり、オーストラリアと日本の2国間関係にとっても非常に重要な節目だ」と述べ、日豪の安全保障面での関係がさらに深まるきっかけになるという考えを示しました。
在此基础上,他表示:“这次的决定是为了让澳大利亚海军拥有最强的能力,也是澳大利亚和日本双边关系中非常重要的一个节点。”他表达了这一决定将成为日澳安全保障关系进一步加深的契机的看法。
オーストラリアは老朽化したフリゲート艦に替わり100億オーストラリアドル、日本円でおよそ9500億円を投じて新たに最大11隻を導入する計画で、正式に契約が結ばれれば日本にとってこれまでで最大規模の防衛装備品の輸出になります。
澳大利亚计划投入100亿澳元,约合9500亿日元,用于替换老化的护卫舰,新引进最多11艘。如果正式签约,这将成为日本迄今为止规模最大的防卫装备出口。
石破首相“決定を歓迎する”
石破総理大臣は旧ツイッターの「X」にメッセージを投稿し「オーストラリア政府は、わが国の『もがみ』型護衛艦の能力向上型をオーストラリア海軍の次期汎用フリゲートとして選定した。
石破首相:“欢迎这一决定” 石破首相在前推特“X”上发布消息称:“澳大利亚政府已决定将我国‘最上’级护卫舰的能力提升型,选为澳大利亚海军下一代通用护卫舰。”
オーストラリア
政府の
決定を
歓迎する。
今後、
契約締結に
向けて
官民一体となって
取り組んで
いく」とつづっています。
今后,将以官民一体的方式共同努力,推动合同的签订。
林官房長官「安保協力をさらなる高みに引きあげる大きな一歩」
林官房長官は閣議のあとの記者会見で「オーストラリア政府の決定を歓迎している。
林官房长官表示:“这是将安保合作提升到更高水平的重要一步。”林官房长官在内阁会议后的记者会上表示:“我们欢迎澳大利亚政府的决定。”
わが
国の
高い
技術力への
信頼や、
自衛隊とオーストラリア
軍との
相互運用の
重要性が
評価された
証しであり、
特別な
戦略的パートナーで
あるオーストラリアとの
安全保障協力をさらなる
高みに
引きあげる
大きな
一歩となるものだ」と
述べました。
这表明了对我国高超技术能力的信任,以及对自卫队与澳大利亚军队之间互操作性重要性的认可,也是将与作为特殊战略伙伴的澳大利亚的安全保障合作提升到更高水平的重要一步。
その上で「最終的な契約の締結は年">来年初めを見込んでおり、締結に向けて関係省庁や関係企業と連携し官民一体となって取り組んでいく」と述べました。
他还表示:“最终合同的签订预计将在明年年初,我们将与相关省厅和相关企业协作,官民一体共同努力,推动合同的签订。”
中谷防衛相「官民一体となって調整を加速」
中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で「わが国にとって特別な戦略的パートナーであるオーストラリアとの安全保障協力をさらなる高みに引き上げる大きな一歩となるもので、決定を歓迎する。
中谷防卫相表示:“官民一体加快协调”。中谷防卫大臣在内阁会议后的记者会上表示:“这是将与我国具有特殊战略伙伴关系的澳大利亚之间的安全保障合作提升到更高水平的重要一步,对此决定表示欢迎。”
省人性や
能力の
高さに
加えて、プロジェクトに
官民一体で
関わっていく
点が
高い
評価につながったと
認識している」と
述べました。
除了节省人力和高能力之外,我们认为项目由政府和民间共同参与这一点也获得了高度评价。
その上で「共同開発や生産を通じてわが国の艦艇の能力向上にも資するもので、安全保障上の極めて高い意義がある。
在此基础上,通过共同开发和生产,有助于提升我国舰艇的能力,具有极高的安全保障意义。
最終的な
締結は
2026年の
初めを
見込んでいて、
引き続き
官民一体となって
調整を
加速させたい」と
述べました。
最终签订预计在2026年初进行,并表示“希望今后继续加快官民一体的协调工作”。
専門家「共通認識が選定にも影響を与えている」
かつてオーストラリア国防省で装備品の調達に関わり、現在は安全保障関係のシンクタンクの代表を務めるマイケル・シューブリッジ氏は今回の選定の背景に、オーストラリアの戦略上のニーズとともに中国を念頭にした日豪の安全保障戦略の共通認識があると分析しています。
专家:“共识也影响了选择。”曾在澳大利亚国防部负责装备采购、现任安全保障智库代表的迈克尔·舒布里奇先生分析称,本次选择的背景中,除了澳大利亚的战略需求外,日澳以中国为念的安全保障战略共识也在其中发挥了作用。
このなかでシューブリッジ氏はオーストラリアが保有しているフリゲート艦は速度が遅い上、ミサイルの搭載数が少なく無人機の攻撃への対応も十分でないなどとして「老朽化していて、とてもぜい弱で今ある脅威に対応できない。
在这其中,休布里奇先生表示,澳大利亚现有的护卫舰不仅航速慢,导弹搭载数量少,对无人机攻击的应对也不充分,“已经老化,非常脆弱,无法应对当前的威胁”。
迅速に
新しくすることが
必要な
状況にある」としています。
その上で日本の提案について「1点目は非常に優れた艦艇であること、2点目は早期に調達できるという点だ」として護衛艦の能力とともに調達のペースについてもオーストラリア側のニーズにあっているという認識を示しました。
在此基础上,他表示关于日本的提案,“第一点是舰艇非常优秀,第二点是能够尽早采购”,并指出护卫舰的性能和采购进度都符合澳大利亚方面的需求。
さらに「中国の存在が日豪の共通の安全保障上の課題である事実は消えない。
此外,“中国的存在作为日澳共同安全保障课题的事实并不会消失。”
これが
両国の
連携を
強化する
要因となり、この
決定への
重要な
要素だ」と
指摘し、
中国を
念頭にしたインド
太平洋地域の
安全保障を
巡る
日本とオーストラリアの
共通認識が
選定にも
影響を
与えているという
見方を
示しています。
这成为了加强两国合作的因素,也是做出这一决定的重要要素。他指出,日本和澳大利亚在以中国为背景的印太地区安全保障方面的共识,也对这一选择产生了影响。
またオーストラリアとしては国内の防衛装備品の生産基盤の再整備のほか、主な調達先の欧米の国々で生産能力が追いついていないという課題があると指摘しました。
此外,澳大利亚还指出,除了重建本国防卫装备的生产基础外,主要采购来源的欧美国家也面临生产能力跟不上的问题。
その上で「軍事物資のほとんどはアメリカから供給されているが、アメリカのほかにも供給源が必要になる」と話し、将来的に日豪で防衛産業分野での連携のすそ野を広げるきっかけになり得るという考えを示しました。
在此基础上,他表示:“虽然大部分军事物资是从美国供应的,但除了美国之外,也需要其他供应来源。”他还表达了这样的看法,认为这有可能成为今后日澳在防卫产业领域扩大合作基础的契机。