相模原市の
知的障害者施設で
入所者19
人が
殺害される
などした
事件の
裁判で
2回目の
審理が
横浜地方裁判所で
始まりました。
8日の
初公判で
突然、
右手の
小指をかみ
切るような
動作をして
暴れ、
午後は
姿を
見せなかった
被告は10
日は
法廷に
出て
審理に
臨んでいます。
平成28
年7月、
相模原市の
知的障害者施設「
津久井やまゆり
園」で
入所者が
次々と
刃物で
刺され19
人が
殺害された
ほか、
職員を
含む26
人がけがをする
などした
事件では
施設の
元職員、
植松聖被告(29)が
殺人などの
罪に
問われています。
8日、横浜地方裁判所で行われた初公判で、被告は殺害などについて認め、「皆様に深くおわびします」と述べたあと、突然、右手の小指をかみ切るような動作をして暴れ、審理が中断しました。そして、午後の審理には姿を見せませんでした。
2回目の審理が午前10時30分ごろから始まりましたが、10日は被告は法廷に出て審理に臨んでいます。
被告は黒いスーツに白のシャツを着ていましたが、10日はネクタイはせず、両手は白い手袋のようなもので手首まで覆われていました。開廷の5分ほど前に入り口で一礼して法廷に入ると、弁護士の後ろまで進みました。
そして裁判長がまず、「前回法廷の秩序を乱すような行動をして退廷命令を出すことになった。そうしたことがないように」と述べたのに対し、被告は立ったまま「はい。申し訳ありません」と言って少し頭を下げました。
さらに裁判長は「退廷命令をして遺憾だったが、法律に基づいて被告人がいなくても審理を進めざるをえない。くれぐれもそういったことがないように。そういう事態を招かないよう、言動を慎むように」と述べると、被告は再び「はい」と言って頭を下げ、その後、裁判員が法廷に入って審理が始まりました。
10日は検察が申請した書面の証拠について審理される予定です。
裁判では事実関係に争いはなく被告の当時の精神状態が争点で、検察が「完全に責任能力があった」と述べ刑事責任を問えると主張しているのに対し、被告の弁護士は「被告は事件当時、精神障害があり、刑事責任能力が失われていたか、もしくは弱くなっていた」などと無罪を主張しています。