アメリカ軍は
新たに
開発した
地上発射型の
中距離ミサイル
システムを
日本">
日本に
初めて
展開させ、
日本から
中国にも
届くミサイルの
能力を
示すことで
抑止力を
強化するねらいが
あると
見られます。
美军首次在日本部署新开发的陆基中程导弹系统,目的是通过展示能够从日本打击中国的导弹能力,来加强威慑力。
アメリカ軍が新たに開発したのは地上発射型の中距離ミサイルシステム「タイフォン」で15日、アメリカ軍岩国基地でメディアに公開されました。
美国军方新近研发的地面发射型中程导弹系统“台风”于15日在美军岩国基地向媒体公开。
アメリカ軍は今月11日からの自衛隊との大規模な共同訓練で九州・沖縄など各地で離島防衛を想定した訓練を実施していて、このなかで初めて地上発射型の中距離ミサイルシステムを日本の基地に展開させました。
美国军方自本月11日起与自卫队进行大规模联合演习,在九州、冲绳等地实施了以离岛防卫为设想的训练,其中首次在日本的基地部署了陆基中程导弹系统。
「タイフォン」は巡航ミサイル「トマホーク」を発射でき、射程1600キロのタイプであれば、岩国基地から東シナ海、そして中国の一部に届く能力があります。
“台风”可以发射巡航导弹“战斧”,如果是射程1600公里的型号,从岩国基地可以打到东海,甚至覆盖中国的部分地区。
日本への展開のねらいについて部隊のウェイド・ジャーマン司令官は「今回、我々は自衛隊とともに厳しく現実的な訓練を実施する機会を得ており、必要に応じて戦う準備を整えられることを確認する。
关于向日本部署的意图,部队指挥官韦德·贾曼表示:“这次我们有机会与自卫队一起进行严格且现实的训练,并确认我们能够随时做好战斗准备。”
岩国基地では
航空基地と
港湾の
両方でタイフォンを
展開するさまざまな
運用形態を
検証する
機会と
なる」と
話しています。
这将成为在岩国基地的航空基地和港口两处,验证台风部署各种运用形态的机会。
一方、今回の展開について中国は「断固拒否する」とし、ロシアは「さらなる不安定を招く行動だ」などとして、ともに反発を強めています。
另一方面,对于此次事态的发展,中国表示“坚决拒绝”,俄罗斯则称这是“将带来进一步不稳定的举动”,两国都在加大反对力度。
「タイフォン」開発の背景に中国軍への危機感
アメリカ軍の「タイフォン」は新たに開発された移動可能な地上発射型の中距離ミサイルシステムで、さまざまな領域で作戦を展開するアメリカ陸軍のマルチ・ドメイン・タスクフォースが運用しています。
“台风”开发的背景是对中国军队的危机感。美军的“台风”是一种新开发的可移动地面发射中程导弹系统,由在多个领域展开作战的美陆军多域特遣队负责运用。
システムは巡航ミサイル「トマホーク」と対空ミサイル「SM6」を発射できます。
系统可以发射巡航导弹“战斧”和防空导弹“SM6”。
アメリカは冷戦末期に旧ソビエトと結んだINF=中距離核ミサイルの全廃条約で、地上発射型の中距離ミサイルを保有してこなかった一方、中国は中距離ミサイルの生産と配備に力を入れ、少なくとも1800発以上を保有していると分析されています。
美国在冷战末期与前苏联签订了《中程核导弹条约》(INF),因此一直没有拥有陆基中程导弹。另一方面,中国则致力于中程导弹的生产和部署,据分析至少拥有1800枚以上。
このためアメリカ軍は中国軍との間で中距離ミサイルの能力に大きな差があるとして危機感を強め、2019年のINF全廃条約の失効後、開発を急ぎ、インド太平洋地域への配備を目指してきました。
因此,美军认为与中国军队在中程导弹能力方面存在巨大差距,危机感日益加剧。自2019年《中导条約》失效后,美军加快了相关研发,并一直致力于在印太地区部署中程导弹。
そして去年、フィリピンで実施した訓練で初めて「タイフォン」を展開し、今回、初めて日本にも展開させました。
去年在菲律宾进行的训练中首次部署了“台风”,这次也首次在日本进行了部署。