沖縄県内では
新型コロナの
感染が
急速に
拡大していて、
先週の
患者数は
前の
週と
比べて1.5
倍に
増えました。
患者の
搬送先を
探すのに
およそ1
時間かかるケースも
発生しています。
県によりますと、今月18日までの1週間に県内54の医療機関から報告された新型コロナの患者数は1552人、1医療機関あたりの平均患者は28.74人で、前の週から1.56倍に増えました。推計される患者総数は7280人で、全国最悪の水準の感染状況が続いているとみられます。県全体の入院者数は今月18日現在で507人で、重症は9人、新型コロナ専用病床の使用率は県全体で57.8%です。
県内の医療機関では医療提供体制がひっ迫しはじめ、27の重点医療機関では7か所で救急診療、3か所で一般診療を制限しているということです。
また先週、県内では救急車を呼んだ患者の搬送先を探すのに55分かかるケースや病院への照会が10回行われたケースなど、搬送が困難な事例が複数発生しているということです。
県保健医療部の糸数公 部長は「感染を防ぐための行動を取ってもらえるよう期待したいが、それがない場合は患者数の増加傾向が続く可能性がある。軽症の場合は救急の時間帯の受診は控えてほしい」と呼びかけています。
1医療機関当たりの平均患者数(都道府県別)
▼
沖縄県は28.74
人▼鹿児島県は9.6人
▼千葉県は7.57人
▼愛知県は7.22人
▼埼玉県は7.02人
▼山梨県は6.44人
▼熊本県は6.38人
▼石川県は6.29人
▼佐賀県は6.28人
▼三重県は6.24人
▼福岡県は5.92人
▼神奈川県は5.91人
▼茨城県は5.89人
▼宮崎県は5.88人
▼東京都は5.85人
▼岐阜県は5.84人
▼北海道は5.71人
▼静岡県は5.56人
▼奈良県は5.4人
▼長崎県は5.14人
▼富山県は4.9人
▼宮城県は4.89人
▼新潟県は4.82人
▼岩手県は4.75人
▼京都府は4.67人
▼鳥取県は4.62人
▼大阪府は4.55人
▼和歌山県は4.45人
▼広島県は4.36人
▼山形県は4.14人
▼長野県は4.13人
▼大分県は4.0人
▼山口県は3.93人
▼愛媛県は3.89人
▼福井県は3.85人
▼滋賀県は3.78人
▼群馬県は3.77人
▼兵庫県は3.76人
▼徳島県は3.76人
▼福島県は3.76人
▼高知県は3.73人
▼香川県は3.47人
▼岡山県は3.45人
▼栃木県は3.42人
▼青森県は3.18人
▼島根県は2.95人
▼秋田県は2.81人
【関連】新型コロナの感染状況 これまでの推移はこちら
新型コロナと感染症・医療情報
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08