モータープールで
働く男性「由来なんて気にもしたことがない。朝ご飯食べるようなもんよ。考えへんでしょう、皆さん」
ただ、大阪の人にとっては当たり前に使っている言葉でも、他の地域の人にとっては、違うようです。
名古屋から大阪に来た女子大生
「名古屋では絶対に見ないです。普通にプールだと思っていて、プールないじゃんって。なんだろう、モーター?プール?分からない」
モータープール 全国の3分の2が大阪に
なぜ大阪にはモータープールが
多いのか?
同じような疑問を持って調べた人がいました。
大手地図会社のゼンリンのSNS担当者です。
会社の膨大なデータから全国にあるモータープールという言葉がつく物件を抽出して調べていたのです。
その結果がこちら。
青い点がモータープール。
大阪湾や
淀川の
形が
くっきり分かります。
全国の3分の2のが大阪に集中していました。
やはり大阪にはモータープールが多かった。
しかし、その理由を担当者に聞いてみると、それは分からないということでした。
ゼンリン SNS
担当者「ここまで地域に集中して名称が固まっているものはそんなに多くないと思います。きっとなにかの歴史があってと思うところはありますが」
モーター + プール アメリカの俗語
地図の
プロも
知らなかったモータープールの
歴史。
なにか手がかりはないか。
調べていると、モータープールについて書かれた一冊の本が見つかりました。
「俗語百科事典」
さっそく、著者の米川明彦さんのもとを訪ねました。
これまで
何人に
聞いても
分からなかったモータープールの
由来について、
米川さんは
じょう舌に
語り
始めました。
梅花女子大学 米川明彦名誉教授「これアメリカの俗語でね、これは戦争終わって日本がアメリカ軍中心の占領軍に支配されるでしょう。そのときの軍用車・乗用車の置き場のことです。それをモータープールと言う」
米川さんによると、モータープールは「モーター=
車」「プール=
水たまり」という
意味を
組み合わせた
言葉だ
そうです。
戦後、
国内に
駐留した
連合軍の
駐車場のことを、
軍関係者がモータープールと
呼んだのが
始まりで、
それを
聞いた
日本人も
使い
始めたというのです。
こちらは終戦直後に、連合軍の本部が置かれた東京・皇居周辺の当時の地図です。
モータープールが
あちこちに
点在していたことが
分かります。
米川さんによると、大阪でも終戦直後からモータープールが置かれ始めたといいます。
あの小説家の本にも「大阪でのモータープール」という言葉が登場しています。
梅花女子大学 米川明彦名誉教授「三島由紀夫がね。小説に書いてるんですよね。昭和25年だった1950年。舞台が阪急百貨店なのでその辺のことを書いてるんですよ。まだ進駐軍がいた頃のモータープールって出てくるんですよ」
東京では姿を消していったモータープール
東京でも
大阪でも
使われていたモータープール。
でも、なぜ東京では見かけなくなったのでしょうか?
米川さんによると、当時、東京でモータープールとして使われた土地は都心の一等地が多かったといいます。そのため、商業ビルなどとして開発が進み、モータープールは姿を消していきました。
一方の大阪。モータープールはそのまま民間の駐車場として活用されることが多く、そのまま残ったといいます。
さらに、大阪の人たちがモータープールという言葉を受け入れ、駐車場を意味する言葉として広めていったのではないかと推測しています。
梅花女子大学 米川明彦名誉教授「大阪人の気性でしょうかね、新しいものを取り入れて、モータープールを民間の駐車場の意味で使うようになったと思います。関西では、抵抗なく使われた言葉と思います」
モータープールがパーキングに…
今回モータープールについて
取材するなかで、
多くが
個人の
経営で、
管理人などが
駐在していることに
気づきました。
管理人は
高齢の
方も
多く、
後継者などの
課題を
抱えていると
話す人もいました。
一方、最近では、大手の駐車場運営会社による無人のコインパーキングが急増しています。日本パーキングビジネス協会によると、2007年は3万5200か所だった数が2020年には9万9620か所と、およそ2.8倍に拡大。
大阪でも「パーキング」と表示するところも多く見かけるようになり「モータープール」が徐々に減っていく可能性もあります。
長い歴史のあるモータープールという言葉。この先どうなっていくのか、引き続き見守っていきたいと思います。
モータープールの情報をお寄せください
今回は
大阪と
東京のモータープールについて
調べましたが、
それ以外の
都市でモータープールが
定着しなかった
理由について、
情報をお
持ちの
方はぜひ
下のURLから
情報をお
寄せください。
大阪放送局 なんでなん? 皆さんの身近な疑問を募集中
東京八王子スーパー3人殺害事件未解決のまま30年
1995年、東京 八王子市のスーパーでアルバイトの女子高校生2人とパート従業員の女性の合わせて3人が拳銃で撃たれて殺害された強盗殺人事件の発生から30日で30年です。警視庁はのべ22万人の捜査員を投入して犯人を追っていますが、有力な情報は無く、事件は未解決のままです。
N1
资源: NHK
709
Jul 30, 2025 04:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
资源: NHK
236
Jul 31, 2025 08:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
资源: NHK
131
Jul 30, 2025 05:07
ホワイトハウス 大広間の建設を発表 トランプ大統領の意向受け
アメリカのホワイトハウスはトランプ大統領の意向を受けホワイトハウスの一部を改修して大規模な催しを開くことができる大広間を建設すると発表しました。費用は日本円でおよそ300億円と見積もり、トランプ大統領や支持者からの寄付で賄うとしています。
N2
资源: NHK
69
Aug 1, 2025 11:08
三重 車転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か【各地の被害】
30日午前、津波警報が発表されていた三重県熊野市の国道で、軽乗用車が道路脇の崖から転落し運転していた58歳の女性が死亡しました。消防によりますと、女性は避難している途中に事故に遭ったとみられるということで、警察が事故の原因を調べています。こちらの記事では、各地の人的被害の情報をまとめてお伝えしています。
N2
资源: NHK
60
Jul 30, 2025 17:07
Premium feature
您需要升级到高级帐户才能使用此功能
您已达到今日上限
请升级您的帐户以无限阅读报纸