朝日新聞社の
編集委員が13
日、
世界的な
株安の
記事とともに
自身のツイッターで「
戦争でもないのに
超大国の
大統領が
恐れおののく。
新コロナウイルスは、
ある意味で
痛快な
存在」
などとする
書き込みを
行い、
朝日新聞社は
不適切な
投稿だったとして
謝罪しました。
朝日新聞社によりますと、書き込みを行ったのは文化財など担当している57歳の編集委員で、13日、世界的な株安の記事とともに、自身のツイッターで「戦争でもないのに超大国の大統領が恐れおののく。新コロナウイルスは、ある意味では痛快な存在かも知れない」などと発信しました。
ネット上では批判が相次ぎ、編集委員は説明やおわびをしないまま、自身のアカウントを削除しました。
これについて、朝日新聞社は14日、不適切な投稿で報道姿勢と相いれない行為だったとして、ツイッター上で謝罪しました。
編集委員はSNSで専門的な情報発信をする「ソーシャルメディア記者」の役割を担っていましたが、登録を取り消したということです。
朝日新聞社は「感染した方や亡くなった方々のご遺族をはじめ、多くの皆様に不快な思いをさせ、深くおわびします」などとコメントしています。