南海トラフ
地震臨時情報の「
巨大地震注意」が
発表されて
8日で
1年となります。
It will be one year on the 8th since the Major Earthquake Advisory for the Nankai Trough Earthquake Temporary Information was issued.
去年の
教訓を
踏まえ、
国は
臨時情報が
発表された
際に
自治体や
事業者が
取るべき
対応をまとめたガイドラインを
見直し、
公表しました。
Based on lessons learned from last year, the government reviewed and published guidelines summarizing the actions that local governments and businesses should take when an emergency advisory is issued.
「
巨大地震注意」の
場合、
鉄道の
運行規制は
原則として
求めないことを
明記する
などしていて、
自治体や
事業者に
対応の
検討を
進めてほしいとしています。
In the case of a major earthquake warning, it is clearly stated that, in principle, railway operation restrictions are not required, and municipalities and operators are encouraged to consider how to respond.
去年8月、
日向灘を
震源とする
地震で
南海トラフ
地震臨時情報の「
巨大地震注意」が
初めて
発表され、
1週間にわたり、
地震への
備えを
改めて
確認するよう
呼びかけられました。
In August last year, for the first time, a Major Earthquake Advisory was issued as a Nankai Trough Earthquake Temporary Information following an earthquake with its epicenter in the Hyuga-nada Sea. For a week, people were urged to review their earthquake preparedness.
あらかじめガイドラインは
示していたものの、マグニチュード
8以上の
地震が
起きた
時に
出される「
巨大地震警戒」が
中心だったこともあり、
自治体や
事業者の
中では
対応を
巡って
戸惑いがみられました。
Although guidelines had been provided in advance, there was confusion among local governments and businesses about how to respond, partly because the focus was mainly on the major earthquake warning issued when an earthquake of magnitude 8 or higher occurs.
このため
防災対応を
所管する
内閣府はガイドラインを
見直し、
自治体や
事業者が
情報発表時に
取るべき
対応を
重点的に
記載しました。
For this reason, the Cabinet Office, which is responsible for disaster prevention measures, has revised the guidelines to focus on the actions that local governments and businesses should take when releasing information.
この
中では、
鉄道には「
巨大地震注意」の
場合、
運休や
徐行運転といった
運行規制は
原則、
求めないとしています。
In this context, it is stated that, in principle, railway companies are not required to suspend operations or impose speed restrictions in the event of a major earthquake warning.
また、
去年実際にとられた
対応もまとめられていて、
避難場所に
非常用電源や
誘導灯を
設置するなどしたうえで「
阿波おどり」を
実施した
徳島市の
取り
組みの
ほか、
外国語や「やさしい
日本語」での
発信を
充実させた
事例などが
当事者が
感じた
教訓もあわせて
記載されています。
Additionally, it summarizes the measures actually taken last year, including Tokushima Citys efforts to hold the Awa Odori festival after installing emergency power supplies and guide lights at evacuation sites. It also includes cases where information was provided in foreign languages and in Easy Japanese, along with the lessons learned by those involved.
このほか、
国などに
寄せられた
質問と
その回答案も
掲載され、イベントの
開催については、「
備えを
確認するなどの
適切な
対応を
踏まえたうえで、
できるかぎり
開催することが
望ましい」としたうえで、「『
巨大地震警戒』の
場合は
事前避難対象地域内など、
明らかに
命に
危険が
及ぶ
活動などに
対しては、
開催の
中止を
検討することも
必要だ」としています。
In addition, questions submitted to the government and others, along with proposed answers, are also included. Regarding the holding of events, it states that it is desirable to hold them as much as possible, based on appropriate measures such as confirming preparedness, but also notes that in the case of a major earthquake warning, it is necessary to consider canceling events for activities that clearly pose a threat to life, such as those within designated pre-evacuation areas.
内閣府は「
臨時情報が
発表されたときに
円滑な
対応がとれるように、
新たなガイドラインに
基づいて
防災対応を
事前に
決めておいてもらいたい」としています。
The Cabinet Office says, We want people to decide in advance on their disaster response based on the new guidelines, so that they can respond smoothly when emergency information is announced.