前線の
影響で
熊本県では
大雨特別警報が
発表される
など、
九州北部や
山口県で
記録的な
大雨となり、
被害が
相次いでいます。
Due to the influence of a weather front, a special heavy rain warning has been issued in Kumamoto Prefecture, and record-breaking rainfall has occurred in northern Kyushu and Yamaguchi Prefecture, resulting in a series of damages.
「
8月に“
梅雨末期”のような
大雨になったのは
なぜか?」
「
今の
被害から
見える
特徴は?」
専門家に
聞きました。
《
大雨のメカニズムに
詳しい
専門家》
大雨のメカニズムに
詳しい
名古屋大学・
横浜国立大学の
坪木和久教授に
聞きました。
“
地球上での
最大量”
大気の
川がもたらした
記録的大雨”
Record-breaking rainfall brought by an atmospheric river with the largest amount on Earth
Q.なぜ
ここまでの
記録的な
大雨となってしまったのでしょうか?
水蒸気が
川のように
流れ
込む、
いわゆる「
大気の
川」が
形成されて、
大量の
水蒸気が
停滞している
前線に
向かって
長時間にわたって
流れ
込み
続けたことが
原因だと
考えられます。
地球の
大気が
含みうる
最大量とも
言えるほどの
圧倒的な
水蒸気の
量です。
It is an overwhelming amount of water vapor—so much that it could be said to be the maximum amount the Earths atmosphere can possibly contain.
水蒸気は
西の
大陸から
入ってきている
ほか、さらに
東シナ海上の
南西風も
前線に
沿って
流れ
込みました。
In addition to the water vapor coming in from the western continent, southwesterly winds over the East China Sea also flowed along the front.
前線が
停滞していたため、
長時間、
同じ
場所に
水蒸気の
流れ
込みが
続き、
大雨となったということです。
Since the front had stalled, a flow of water vapor continued to move into the same area for a long time, resulting in heavy rain.
梅雨が
終わって
1月以上が
経ちますが、
この8月に
こうした
現象が
起きるのは
本当にまれなことだと
思います。
It’s been over a month since the rainy season ended, but I think it’s really rare for something like this to happen in August.
Q.なぜ
前線は
停滞し
続けるのですか?
前線の
停滞は、
南側の
高気圧と
北側の
高気圧の「せめぎ
合い」で
位置が
決まります。
現状ではそれらの
勢力が
拮抗しているような
状態が
続いています。
At present, it seems that these forces are evenly matched and the situation remains at a stalemate.
太平洋高気圧が
勢力を
増せば
前線は
北に
上がりますが、
今はそういう
状況にはなっていません。
If the Pacific high-pressure system strengthens, the front will move north, but thats not the case right now.
線状降水帯=
災害Linear rainband = Disaster Q
Q.
12日、
13日にかけて
大雨が
続くと
予想されています。
Heavy rain is expected to continue on the 12th and 13th.
どういった
点に
注意が
必要ですか?
水蒸気の
流れ
込み「
大気の
川」は
まだ持続しているため、
これで
もう安全になったということでは
決してなくて、
大気の
川が
持続する
限りは、
どこかで
線状降水帯が
発生する
可能性は
十分にあります。
What should we be careful about? Since the inflow of water vapor—the atmospheric river—is still ongoing, it definitely does not mean that things are now safe. As long as the atmospheric river continues, there is still a significant possibility that a linear rainband could form somewhere.
線状降水帯というのは
極めて
大量の
雨をもたらしますので、
線状降水帯=
災害と
考えてい
ただいて、
線状降水帯が
予測されるということは
極めて
危険な
状態に
あるという
認識を
持つことが
重要だと
思います。
A linear rainband brings extremely heavy rainfall, so you should think of a linear rainband as equivalent to a disaster. If a linear rainband is forecast, it’s important to recognize that the situation is extremely dangerous.
まだ
しばらくはこの
大雨、
特に
線状降水帯に
警戒していただきたい。
I want you to stay alert for this heavy rain for a while, especially for linear rainbands.
ただ、
問題は
線状降水帯はどこに
発生するか、
はっきりとした
予測が
難しいことです。
However, the problem is that it is difficult to clearly predict where a linear rainband will occur.
気象情報などに
注意してもらい、
可能性がある
地域にいる
人は
適切に
事前の
避難をするなどしてほしいと
思います。
I would like people to pay attention to weather information and, if they are in areas where there is a possibility, to evacuate appropriately in advance.
特に、
今後、
深夜から
未明にかけて
大雨に
なることは
十分考えられると
思います。
Especially, I think it is quite possible that there will be heavy rain from late at night until early morning.
暗くなる
前に
適切に
避難をしていただくということが
最も
重要だと
思います。
I think the most important thing is to evacuate properly before it gets dark.
Q.
坪木教授は
航空機を
使って「
大気の
川」の
水蒸気量などの
観測を
行っていますが、どのようなことがわかってきましたか?
線状降水帯を
引き
起こすような
大気の
多様性が
次第にわかってきました。
湿った
空気が
大気の
下層だけに
流れ
込む
場合もあれば、
上空まで
湿った
空気が
流れ
込んでいる
場合もあります。
Sometimes moist air flows only into the lower layers of the atmosphere, while other times, moist air flows all the way up into the upper layers.
今回の
九州の
大雨では、
主に
西から
水蒸気が
入ってきましたが、こういったものも
観測できれば、
予測の
精度が
向上すると
考えられます。
In the recent heavy rainfall in Kyushu, water vapor mainly came in from the west, but if we could also observe such phenomena, it is believed that the accuracy of forecasts would improve.
《
各地で
大雨被害状況を
調査の
専門家》
各地で
大雨被害の
状況を
調査してきた
静岡大学の
牛山素行教授に
聞きました。
被害は
災害リスクがあるところで
Damage occurs where there is a disaster risk Q
Q.これまでの
被害から
見える
今回の
大雨の
特徴はありますか?
記録的な
大雨で、
それぞれの
地域にとっては、
少なくともここ
数十年起きたことがないような
雨の
降り
方でした。
一方、
被害は
地形的に
見て
危険性のあるところで
起きてしまっています。
On the other hand, the damage has occurred in areas that are geographically considered dangerous.
例えば
熊本県甲佐町で
起きた
土砂災害は、ハザードマップで
場所を
確認してみても、
土砂災害の
危険性が
高いと
言われている「
土砂災害警戒区域」の
中で
発生したとみられます。
For example, the landslide disaster that occurred in Kosa Town, Kumamoto Prefecture, appears to have happened within a landslide disaster warning area, which is designated as a high-risk zone for landslides according to the hazard map.
私がこれまで
過去の
災害を
調査した
結果、
人的被害が
出るような
土砂災害は
およそ9割が
土砂災害警戒区域の
範囲内で
起きていて、
今回もそこに
当てはまるとみられます。
Based on my investigation of past disasters so far, I found that about 90% of landslides that result in human casualties occur within designated landslide warning areas, and it appears that this case also falls into that category.
また、
福岡県福津市の
川で
人が
流される
ケースがありましたが、
川沿いはハザードマップで
浸水が
想定されている
場所でした。
Also, there was a case where a person was swept away in a river in Fukutsu City, Fukuoka Prefecture, but the area along the river was a place where flooding was expected according to the hazard map.
ハザードマップで
浸水が
想定されていない
場所でも、
地形を
見てみると「
低地」と
呼ばれる、
川の
護岸よりも
低い
場所で
浸水が
発生したとみられるところもありました。
Even in areas where flooding is not anticipated on the hazard map, there were places where flooding appeared to have occurred in so-called lowlands, which are areas lower than the river embankments, when looking at the terrain.
現時点では「ここで
こんなことが
起きるはずもない」というような
災害は
起きていないという
印象です。
At this point, my impression is that there hasnt been a disaster that would make us think, Theres no way something like that could happen here.
“
特別警報にならなければ
大丈夫”は
誤り
If it doesnt become a special warning, its okay is incorrect Q
Q.
特別警報が
出なかった
地域でも
被害の
報告がありますが、
災害が
起きる
危険度はどう
判断すべきでしょうか?
特別警報にならなければ
大丈夫かというと、
全然そんなことはないです。
例えば
近くの
市町村で
特別警報が
出ていた
状況であれば、
そんなに極端には
危険性の
違いはないわけです。
For example, if a special warning has been issued in a nearby city or town, there isnt such an extreme difference in the level of danger.
気象庁のホームページで、
土砂災害や
浸水などの
危険度を
地域ごとに
見られる「キキクル」では、
一番厳しいのは「
黒色」ですが、ここ
2年ほど、
人的被害をもたらすような
大きな
被害が
生じた
場所では、むしろ
1段階下の「
紫色」で
被害が
出てしまっているケースの
方が
目立ちます。
On the Japan Meteorological Agencys website, the Kikikuru system allows you to check the risk levels of landslides, flooding, and other hazards by region. The most severe warning is indicated by black, but in the past two years, it has become more common for significant damage with casualties to occur in areas marked one level lower, with purple, rather than black.
ですので、
決して「
特別警報」や「
線状降水帯」といった
情報ばかりに
目を
向けるのではなく、「キキクル」のほか、
水位や
河川の
監視カメラも
見られる
国土交通省の「
川の
防災情報」というウェブサイトなど、
様々な
情報から
危険度を
判断してほしいと
思います。
So, I hope you wont focus only on information like special warnings or linear rainbands, but instead use various sources to assess the level of danger, such as Kikikuru and the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourisms River Disaster Prevention Information website, where you can also check water levels and river monitoring cameras.
大雨続く
自分のいる
地域の
情報確認を
Check information about your area where heavy rain continues.
Q.
今後も
各地で
雨が
降り
続くと
予想されています。
It is expected that rain will continue to fall in various areas.
どういうことに
注意すべきでしょうか?
特別警報が
出るような
記録的な
大雨になると、
その雨が
降ったところだけに
目が
向きがちです。
もちろん
九州は
引き
続き
注意が
必要ですが、
中国地方や
北陸の
一部などでは
土砂災害の
危険性が
高まっていて、
土砂災害警戒情報が
出ている
地域もあります。
Of course, continued caution is needed in Kyushu, but in some areas such as the Chugoku region and parts of Hokuriku, the risk of landslides is increasing, and there are regions where landslide warnings have been issued.
12日も
西日本から
東日本の
かなり広い
範囲で
雨に
注意が
必要だと
思います。
I think we need to be careful about rain over a fairly wide area from western to eastern Japan on the 12th as well.
決して
九州だけが
大変になるというのではなく、
自分が
住んでいる
地域などの
最新の
気象情報や
防災情報を
十分確認してほしいと
思います。
Its not that only Kyushu will be greatly affected; I want everyone to thoroughly check the latest weather and disaster information for their own area and where they live.
事前のリスクの
把握と
危険な
場所に
近づかない
Advance awareness of risks and avoiding dangerous places Q
Q.
お盆の
期間中で
帰省したり、
遊びに
行ったりしている
人も
多いと
思います。
During the Obon holiday, I think many people are going back to their hometowns or going out to have fun.
どういったことに
注意が
必要でしょうか?
事前に
自分の
出かける
先のリスクを
把握しておくために、
例えば
国土交通省の「
重ねるハザードマップ」などを
見ておくことは
重要です。
ただ、
小さい
川といったハザードマップに
載っていない
災害のリスクもあるので、ハザードマップを
過信するのは
注意が
必要です。
However, there are also disaster risks such as small rivers that are not shown on hazard maps, so its important not to rely too much on them.
大雨の
時には、
土砂災害の
可能性がある
崖の
近くや
渓流沿い、それに
川の
近くには
近づかない。
During heavy rain, do not go near cliffs where there is a risk of landslides, along mountain streams, or near rivers.
こういったことを
心がけておくことが
大事だと
思います。
I think its important to keep things like this in mind.