プラスチックによる
環境汚染を
防ぐため、
初めての
国際条約のとりまとめを
目指してスイスで
行われている
会議が、
14日、
予定された
最終日を
迎えますが、
焦点となっているプラスチックの
生産量の
規制を
盛り
込むか
どうか
などをめぐって
各国の
間で
意見の
隔たりがあり、
協議は
難航しています。
플라스틱으로 인한 환경 오염을 막기 위해 최초의 국제 조약 제정을 목표로 스위스에서 진행 중인 회의가 14일, 예정된 마지막 날을 맞이하지만, 쟁점이 되고 있는 플라스틱 생산량 규제를 포함할지 여부 등을 둘러싸고 각국 간의 의견 차이가 있어 협의는 난항을 겪고 있습니다.
この会議は、
2022年の
国連環境総会の
決議を
受けて
設けられたあと、
条約のとりまとめを
目指して
続けられていて、
8月5日にスイスのジュネーブで
再開した
今回の
会議には
およそ180の
国と
地域の
代表者が
参加しています。
이 회의는 2022년 유엔 환경총회의 결의를 받아 설치된 이후, 조약의 취합을 목표로 계속 이어져 왔으며, 8월 5일 스위스 제네바에서 재개된 회의입니다. 이번 회의에는 약 180개국과 지역의 대표자들이 참가하고 있습니다.
14日に
予定されている
最終日に
向けて
閣僚級の
会合などが
行われていますが、EU=
ヨーロッパ連合や
太平洋の
島しょ
国などがプラスチックの
生産量に
規制を
設ける
必要性を
主張する
一方、サウジアラビアなどプラスチックの
原料と
なる石油の
産出国は
反発しています。
14일에 예정된 마지막 날을 앞두고 각료급 회의 등이 진행되고 있지만, EU유럽연합와 태평양 도서국 등은 플라스틱 생산량에 대한 규제가 필요하다고 주장하는 반면, 사우디아라비아 등 플라스틱 원료인 석유 산유국들은 반발하고 있습니다.
さらに、
アメリカの
トランプ政権から
初めて
参加している
代表団もプラスチックの
生産量の
規制に
消極的な
姿勢を
示し、
意見の
隔たりが
続いています。
또한, 미국 트럼프 행정부에서 처음으로 참가한 대표단도 플라스틱 생산량 규제에 소극적인 태도를 보이고 있어, 의견 차이가 계속되고 있습니다.
9日に
公開された
これまでの
議論を
踏まえた
条約案では、プラスチックの
生産量の
規制を
含む
論点についてさまざまな
案が
併記されていて、
太平洋の
島しょ
国でつくる
グループを
代表して
声明を
発表したツバルによりますと、
文言が
合意できていない
箇所は
1000を
超え、
協議は
難航しているということです。
9일에 공개된 지금까지의 논의를 바탕으로 한 조약안에서는 플라스틱 생산량 규제를 포함한 쟁점에 대해 다양한 방안이 병기되어 있으며, 태평양 도서국 그룹을 대표하여 성명을 발표한 투발루에 따르면, 문구에 합의하지 못한 부분이 1000개를 넘어서 협의가 난항을 겪고 있다고 합니다.
13日には
新しい
議長案も
示されましたが、プラスチックの
生産量の
規制に
直接関わる
条文がなくなっていて、
規制の
強化を
求める
国からは「
受け
入れられない」などと
反発が
相次ぎました。
13일에는 새로운 의장안도 제시되었으나, 플라스틱 생산량의 규제에 직접적으로 관련된 조항이 사라져 규제 강화를 요구하는 국가들로부터 받아들일 수 없다는 등 반발이 잇따랐습니다.
会議は
14日に
予定された
最終日を
迎えますが、
延長は
避けられないとの
見方も
出ていて、
各国が
歩調を
合わせ
条約をとりまとめられるか
注目されます。
회의는 14일에 예정된 마지막 날을 맞이하지만, 연장은 피할 수 없다는 시각도 나오고 있어 각국이 보조를 맞춰 조약을 최종적으로 마련할 수 있을지 주목되고 있습니다.
プラスチックごみのリサイクル フランスの
企業では
今回の
会議で
焦点の
1つとなっているのが、プラスチックごみのリサイクルのあり
方です。
EU=ヨーロッパ
連合では、
使い
捨てのプラスチック
製品の
流通を
規制するなどリサイクルを
推進する
政策を
進めています。
EU유럽연합에서는 일회용 플라스틱 제품의 유통을 규제하는 등 재활용을 촉진하는 정책을 추진하고 있습니다.
こうした
政策の
後押しも
受けながら
事業を
拡大する
企業も
現れていて、この
うち建材などを
製造するフランスの
メーカー「ル・パべ」は、
国内を
中心に
回収したプラスチックごみだけを
製品の
材料に
使用しています。
이러한 정책의 지원을 받으며 사업을 확장하는 기업도 나타나고 있는데, 그 중 건축자재 등을 제조하는 프랑스의 업체 르 파베는 국내를 중심으로 수거된 플라스틱 쓰레기만을 제품의 원료로 사용하고 있습니다.
使い
捨てプラスチックの
削減を
目指した
去年のパリオリンピック・パラリンピックで
表彰台や
一部の
競技場の
座席を
受注したことを
きっかけに
事業規模が
拡大し、これまでにリサイクルしたプラスチックの
量は
1000トンを
超えているということです。
작년 파리 올림픽·패럴림픽에서 일회용 플라스틱 감축을 목표로 시상대와 일부 경기장 좌석을 수주한 것을 계기로 사업 규모가 확대되었고, 지금까지 재활용한 플라스틱의 양은 1,000톤을 넘는다고 합니다.
「ル・パベ」のマリウス・アムロCEOは「パリオリンピックは、リサイクルされた
製品の
品質の
高さと
循環型経済は
両立できるのだということを
示す
絶好の
機会でした」と
振り
返っていました。
르 파베의 마리우스 암로 CEO는 파리 올림픽은 재활용 제품의 높은 품질과 순환 경제가 양립할 수 있다는 것을 보여주는 절호의 기회였습니다라고 회상했습니다.
一方で、リサイクルで
作られたプラスチック
製品の
価格は、
処理などに
かかる費用のため
通常の
製品と
比べて
高くなる
傾向が
あると
指摘されています。
한편, 재활용으로 만들어진 플라스틱 제품의 가격은 처리 등에 드는 비용 때문에 일반 제품에 비해 비싸지는 경향이 있다고 지적되고 있습니다.
アムロCEOは「
業者の
多くは、リサイクルするプラスチック
製品の
方が
通常のプラスチックよりも
安いときにだけ
使っています。
아무로 CEO는 업체들 대부분은 재활용 플라스틱 제품이 일반 플라스틱보다 쌀 때만 그것을 사용하고 있습니다.
市場は
持続可能な
方策を
求めていますが、
それは
通常のプラスチックが
持つよさを
犠牲にしないことが
条件なのです」と
述べ、プラスチックごみの
削減を
進めるためにはリサイクルされた
製品の
競争力を
高めて
いく必要があるとしています。
시장은 지속 가능한 방안을 요구하고 있지만, 그것은 일반 플라스틱이 가진 장점을 희생하지 않는 것이 조건이라고 말하며, 플라스틱 쓰레기 감축을 추진하기 위해서는 재활용 제품의 경쟁력을 높여 나갈 필요가 있다고 하고 있습니다.
日本の
廃プラスチックの
有効利用率は?
日本の
廃プラスチックの
有効利用率は、プラスチック
循環利用協会によりますと、
2023年の
時点で
89%でした。
その方法を
見ると、▽
焼却で
発生する
熱を
回収して
発電などに
利用する「サーマルリサイクル」が
60%
余り、▽
使用済みの
製品などを
新たな
製品の
材料として
使う「マテリアルリサイクル」は
20%
余りなどとなっています。
그 방법을 보면, ▽소각 시 발생하는 열을 회수하여 발전 등에 이용하는 ‘써멀 리사이클’이 60% 이상, ▽사용이 끝난 제품 등을 새로운 제품의 재료로 사용하는 ‘머티리얼 리사이클’은 20% 이상 등으로 나타나고 있습니다.
この
現状について、
専門家からは、
温室効果ガスの
排出量を
減らす
観点などから、より
環境への
負荷が
少ない
焼却以外の
分野のリサイクル
方法を
増やす
必要があるとの
指摘があがっています。
이 현황에 대해 전문가들은 온실가스 배출량을 줄이는 관점 등에서, 소각 이외의 분야에서 환경에 대한 부담이 적은 재활용 방법을 더 늘릴 필요가 있다고 지적하고 있습니다.
いらなくなったプラスチック
製品を
商品に
長崎の
水産会社カタクチイワシ
漁などを
行う
長崎県雲仙市の
水産会社では、
漁で
使い
古したポリエステル
製の
漁網を
再利用した、たわしを
5年前から
本格的に
販売しています。
このたわしは
従業員がすべて
手作業で
作っていて、
破れたりすれたりした
漁網を
縦横それぞれ40センチほどの
大きさに
切りそろえて、
アイロンで
形を
整えたあと、
手のひらほどの
サイズにたたんでいました。
이 수세미는 직원들이 모두 손으로 만들고 있으며, 찢어지거나 닳은 어망을 세로와 가로 각각 40센티미터 정도 크기로 잘라서 다림질로 모양을 잡은 뒤, 손바닥만 한 크기로 접고 있었습니다.
販売のきっかけは、コロナ
禍で
水産加工品などの
売り
上げが
落ちるなか、
雇用を
守るために
始めた
苦肉の
策だったということです。
판매를 시작하게 된 계기는 코로나19 사태로 수산 가공품 등의 매출이 감소하는 가운데, 고용을 지키기 위해 어쩔 수 없이 시작한 고육지책이었다고 합니다.
しかし、
丈夫で
泡立ちやすく
汚れを
落としやすいという
評判や、
環境意識の
高まりなどで、
去年はおよそ
1万5000個を
売り
上げるなど、
生産が
追いつかないほどになっているということです。
하지만 튼튼하고 거품이 잘 나며 때가 잘 지워진다는 평판과 환경 의식의 고조 등으로 인해, 작년에는 약 1만 5천 개가 판매되는 등 생산이 따라가지 못할 정도가 되었다고 합니다.
この
会社では、
使わなくなった
漁網を
以前は
無償で
譲ったり
廃棄したりしていましたが、
現在では
自前の
漁網では
足りず、
別の
漁業者から
使わなくなった
漁網を
買い
取って
注文に
応えているということです。
이 회사에서는 사용하지 않게 된 어망을 예전에는 무상으로 넘기거나 폐기했지만, 현재는 자사 어망만으로는 부족해 다른 어민으로부터 사용하지 않는 어망을 사들여 주문에 대응하고 있다고 합니다.
「
天洋丸」の
竹下千代太社長は「
処分するだけだったものがお
金になればいいなと
思って
販売し
始めたのが、
売れて、もう
1回使ってもらうことになり、ありがたい。
텐요마루의 다케시타 치요타 사장은 버리기만 하던 것이 돈이 되면 좋겠다고 생각해서 판매를 시작했는데, 잘 팔려서 한 번 더 사용해 주시게 되어 감사하다고 말했다.
買ってもらった
人には
網の
向こうにある
漁師のことを
思い浮かべてもらいながら、エコにつながることを
意識してもらいたい」と
話していました。
구매한 사람들에게는 그물 너머에 있는 어부를 떠올리면서, 친환경에 연결된다는 점을 의식해 주었으면 한다고 말했습니다.
専門家 “
循環型社会 再生材使う
方向性 非常に
強くなっている”
プラスチックごみによる
環境汚染の
問題に
詳しい
京都高度技術研究所の
酒井伸一副所長は「プラスチック
素材の
多くが
石油を
ベースにした
材料となっているので、これを
廃棄する
過程で
焼却すれば、
二酸化炭素を
排出して
温室効果につながって
しまうという
構造的な
問題もある。
循環型社会はひとつの
大きな
方向性、ベクトルであることは
間違いないし、
何より
しっかりと
再生材を
使っていく
方向で
物事を
考えていきましょうという
方向は
非常に
強くなってきている」としています。
순환형 사회는 하나의 큰 방향성, 벡터임이 틀림없으며, 무엇보다 재생 자재를 확실히 사용해 나가는 방향으로 사물을 생각해 나가자는 방향이 매우 강해지고 있다고 하고 있습니다.
そのうえで「
再生材をしっかり
使うという
方向が
社会に
根づくためには、その
共通の
ルールと、
時間がかかる。
그 위에서 재생 자재를 확실히 사용하는 방향이 사회에 뿌리내리기 위해서는, 그 공통의 규칙과 시간이 필요하다
個々の
企業だけの
決断ではいかないところをしっかり
後押しできるよう
政府の
支援があっても
よいのではないか」と
指摘しています。
개별 기업만의 결정으로는 해결할 수 없는 부분을 정부가 확실히 뒷받침할 수 있도록 지원하는 것도 좋지 않겠느냐고 지적하고 있습니다.
そのうえで、スイスで
議論されている
国際条約については「プラスチックの
再利用に
向けたリサイクルについては、
異物の
処理などに
手間やコストがかかるなどの
課題もあるが、
近年、
再生プラスチックをしっかり
使っていこうと
考えている
事業者の
方も
相当増えてきていて、
国際条約がどうなるか
気にしている
人も
多いと
思う。
그런 점을 감안할 때, 스위스에서 논의되고 있는 국제조약에 대해서는 “플라스틱 재활용을 위한 리사이클링에는 이물질 처리 등 번거로움과 비용이 드는 과제도 있지만, 최근에는 재생 플라스틱을 적극적으로 사용하려는 사업자들도 상당히 늘고 있어, 국제조약이 어떻게 될지 신경 쓰는 사람도 많을 것이라고 생각한다.”
そういう
人のチャレンジするマインドをくじくことにはなってほしくないと
強く
思う」と
話していました。
그런 사람들의 도전하는 마음을 꺾는 일이 되지 않았으면 좋겠다고 강하게 생각한다고 말했습니다.