茶道・
家裏千家の
前の
家元で、
茶の
湯文化の
発展に
尽力し、
文化勲章を
受章した
千玄室さんが
14日、
亡くなりました。
前家元、致力于茶道文化发展的千玄室先生于14日去世,他曾获得文化勋章。
102歳でした。
※
動画は
22秒 データ放送では
ご覧になれません。
千玄室さんは
茶の
湯の
三千家の
1つ、
裏千家の
14代家元の
長男として
京都市に
生まれ、
昭和39年から
平成14年まで
40年近くにわたって
15代家元を
務めました。
千玄室先生作为日本茶道三千家之一——裏千家的第十四代家元长子,出生于京都市,并自昭和39年(1964年)至平成14年(2002年),近40年间担任第十五代家元。
日本の
伝統文化の
茶の
湯の
発展に
貢献したとして、
平成9年に
文化勲章を
受章した
ほか、
世界各国の
大学で
茶道の
講座を
開設する
など、
海外での
茶の
湯文化の
普及にも
力を
注いできました。
作为对日本传统文化茶道发展的贡献,他于平成9年获得了文化勋章,并在世界各国的大学开设了茶道课程,积极推动茶道文化在海外的普及。
また、
旧日本軍の
特攻隊員だった
自身の
戦争体験から、
国内外で
献茶を
通じて
世界の
人々と
平和を
訴える
活動を
生涯にわたって
続けました。
此外,他还凭借自己作为前日本军特攻队员的战争经历,终其一生通过献茶活动在国内外呼吁世界人民追求和平。
裏千家によりますと、
千玄室さんは
病気のため
療養していましたが、
14日、
亡くなったということです。
102歳でした。