広島市で
77人が
犠牲となった
土砂災害から
8月20日で
11年です。
8月20日是广岛市造成77人遇难的泥石流灾害发生11周年。
大きな
被害があった
安佐南区では、
亡くなった
人たちを
追悼する
催しが
未明から
開かれました。
在受灾严重的安佐南区,从凌晨开始就举行了悼念遇难者的活动。
2014年8月20日の
広島市の
土砂災害では
集中的な
豪雨によって
市内の
166か所で
土石流や
崖崩れが
発生し、
災害関連死を
含めて
77人が
亡くなりました。
2014年8月20日,广岛市因集中暴雨导致市内166处发生泥石流和山体滑坡,包括灾害相关死亡在内共有77人遇难。
このうち
40人以上が
犠牲になった
安佐南区八木3丁目では、
自治会長とボランティアが
災害発生時刻に
近い
午前0時ごろから
追悼の
催しを
開き、
慰霊碑の
前に
およそ200個の
灯り
籠が
並べられました。
在这其中,超过40人遇难的安佐南区八木三丁目,自治会会长和志愿者在接近灾害发生时间的凌晨0点左右举办了追悼活动,在慰灵碑前摆放了大约200个灯笼。
灯り
籠に
火がともされると「
8・
20」の
数字とともに、
地域の
住民などがつづった「
笑顔いっぱいの
楽しいまちにしたい」とか「
防災の
大切さを
次の
世代の
人々に
伝えていきたい」といった
メッセージが
浮かび
上がりました。
当灯笼被点亮时,数字“8·20”以及写有“想让这个城市充满笑容和快乐”、“想把防灾的重要性传递给下一代”等当地居民留下的信息浮现出来。
訪れた
遺族は
亡くなった
家族の
写真を
慰霊碑の
前に
並べて
花や
線香を
手向けたあと、
黙とうの
合図で
静かに
手を
合わせていました。
前来悼念的遗属们将逝去家人的照片摆放在慰灵碑前,献上鲜花和香火后,在默哀的信号下静静地双手合十祈祷。
自治会長の
財原一夫さんは「
亡くなった
方と
一緒に
遊んだり、お
酒を
飲んだりしたことなどを
思い出しながら
祈りました。
自治会长财原一夫先生说:“我一边回忆着与去世的人一起玩耍、喝酒的往事,一边祈祷。”
災害の
際には
早めに
避難をして、
みんなで
連絡を
取り
合いながら
安全を
守っていきます」と
話していました。
在灾害发生时要尽早避难,大家互相保持联系,一起守护安全。
小学校に
献花台 遺族などが
追悼安佐南区の
小学校には
献花台が
設けられ、
遺族などが
亡くなった
人たちを
追悼しました。
被害が
大きかった
地域に
ある安佐南区の
梅林小学校には、
学区内で
亡くなった
68人の
犠牲者の
名前が
刻まれた
慰霊碑があり、
その前には
20日朝から
献花台が
設けられました。
在受灾严重地区的安佐南区梅林小学内,设有一座刻有学区内68名遇难者姓名的慰灵碑,20日早晨起,碑前还设置了献花台。
訪れた
遺族や
地元の
人たちは、
花を
手向けて
手を
合わせるなどして
追悼していました。
兄夫婦を
亡くしたという
88歳の
男性は「
兄の
家族とは
毎年正月には
集まって
楽しく
過ごしていました。
一位88岁的男性失去了他的哥哥和嫂子,他说:“每年新年我们都会和哥哥的家人聚在一起,度过愉快的时光。”
毎年慰霊碑を
見ると、
当時のことを
思い出します。
残った
家族のことを
見守ってほしいと
心の
中で
兄に
伝えました」と
話していました。
献花台を
設置した、
地域の
自主防災組織の
松井憲さんは「
去年までの
10年間は
自分たちの
生活を
整えるのが
大変でしたが、
これからは
経験を
伝承して
学んでいけるよう
発信して
いく必要があります。
设置了献花台的地区自主防灾组织成员松井宪先生表示:“过去十年,我们一直在努力改善自己的生活环境,但今后有必要将我们的经验传承下去,并加以传播,以便大家能够学习。”
再び
犠牲者を
出さないようみんなで
勉強していますと、
亡くなった
人たちに
伝えていきたいです」と
話していました。
我们想对已故的人们说:“大家正在一起学习,以防止再次出现受害者。”