突然ですが、
皆さんは、ことし「
蚊」に
刺されましたか?
厳しい
暑さが
続きますが、
外でレジャーをすることも
多い
時期です。
ことしの
夏の「
蚊」
事情と、
効果的な
対策を
取材しました。
올해 여름의 모기 상황과 효과적인 대책을 취재했습니다.
蚊に
刺されました「か」?
大阪市内の
公園で「ことしは
蚊に
刺されましたか?」と
聞いてみました。
3
歳の
子どもと
一緒に
来ていた
母親「
例年に
比べて、ことしは
蚊に
刺されにくい
気がします。
暑いからじゃないですか?」
50
代の
男性「
特に
対策をしているわけではありませんが、ことしは
刺されてないです」
意外にも
多かったのが「ことしは
あまり蚊に
刺されていない」という
声でした。
猛烈な
暑さが
原因ではないかという
声もありましたが、
実際、
どうなのでしょうか?
蚊も
夏バテ?
大阪市に
本社が
ある殺虫剤メーカーのKINCHOで、
長年、
害虫について
研究してきた、
加原朋子さんに
聞きました。
加原さんによると、
白と
黒のしま
模様が
特徴的な「ヒトスジシマカ」は、
気温が27
度前後の
時に
最も
活発に
なる一方、
気温が35
度前後になると
動きが
鈍くなるということで、
猛烈な
暑さが
続くと、
日中は、やぶや
草陰で
休み、
朝晩の
比較的涼しい
時間帯に
活動するということです。
가하라 씨에 따르면, 흰색과 검은색 줄무늬가 특징적인 히토스지시마카일본 숲모기는 기온이 27도 전후일 때 가장 활발해지는 반면, 기온이 35도 전후가 되면 움직임이 둔해진다고 합니다. 맹렬한 더위가 계속되면 낮에는 덤불이나 풀그늘에서 쉬고, 아침저녁의 비교적 시원한 시간대에 활동한다고 합니다.
また、ヒトスジシマカは、
気温が15
度を
下回ると
活動が
鈍りますが、
最近は
気温の
高い
時期が
長くなっているため、
大阪では11
月になっても
血を
吸いにくる
個体がいるということで、
蚊への
対策が
必要な
時期が
長引く
傾向にあるということでした。
또한, 흰줄숲모기는 기온이 15도 이하로 내려가면 활동이 둔해지지만, 최근에는 기온이 높은 시기가 길어지고 있기 때문에 오사카에서는 11월이 되어도 피를 빨러 오는 개체가 있다고 하며, 모기에 대한 대책이 필요한 시기가 길어지는 경향이 있다고 했습니다.
KINCHO
加原朋子さん
「
蚊は
気温が30
度を
超えてくると
動きが
鈍くなりますが、いなくなるわけではありません。
草の
陰でじっとしていることも
多くなるだけで、
気温が
下がってくると、また
活発になってきます。
기온이 내려가면 다시 활발해지지만, 풀 그늘에서 가만히 있는 경우가 많아집니다.
近年は
だんだんと
残暑が
厳しくなっていて、ことしの
予報を
見ても、10
月いっぱいは
活動し、11
月に
入っても
血を
吸う
蚊もいるのではないかと
思います。
최근에는 점점 더 늦더위가 심해지고 있어서, 올해 예보를 봐도 10월 내내 활동하고, 11월에 들어서도 피를 빠는 모기가 있지 않을까 생각합니다.
しっかり虫よけ
対策をしてもらいたいです」
O
型は
刺されやすい?
そもそも、
どんな人が
蚊に
狙われやすいのでしょうか。
加原さんによると、
蚊は、
視力がよくないため、
暗いか
明るいか、
目の
前のものが
動いているかどうかがわかる
程度だということです。
가하라 씨에 따르면, 모기는 시력이 좋지 않기 때문에, 어두운지 밝은지, 눈앞의 것이 움직이고 있는지 정도만 알 수 있다고 합니다.
その代わり、
触覚部分が
高性能のセンサーになっていて、
▽
人が
吐く
息に
含まれている
二酸化炭素▽
汗や
皮膚のにおい
▽
体温などを
感知して、
人の
居場所を
特定できるということです。
そのため、
刺されやすいのは、
▽
体温が
高い
人▽
汗っかきの
人▽お
酒を
飲んだ
人▽
運動直後の
人などだということです。
ちなみに、ちまたでは、「O
型が
刺されやすい」などと、
血液型との
関係について
耳にします。
참고로, 세간에서는 O형이 모기에 잘 물린다 등 혈액형과의 관련성에 대해 듣곤 합니다.
これも
加原さんに
聞いてみましたが、
科学的に
有意な
差が
認められるような
研究は
今のところないということで、
蚊が
血液型を
判別できるという
証拠も
見つかっていない
そうです。
이것도 카하라 씨에게 물어봤지만, 과학적으로 유의미한 차이가 인정될 만한 연구는 현재까지 없으며, 모기가 혈액형을 판별할 수 있다는 증거도 발견되지 않았다고 합니다.
加原さんは、
仮に、
何かの
傾向があっても、
体温や
二酸化炭素、
皮膚表面のにおいなどの
要素のほうが
大きいのではないかと
話していました。
가하라 씨는, 설령 어떤 경향이 있더라도, 체온이나 이산화탄소, 피부 표면의 냄새와 같은 요소가 더 크지 않을까라고 말했습니다.
「
虫よけスプレー」
効果的な
活用術吐く
息に
含まれる
二酸化炭素や、
汗のにおいを
感知して
忍び
寄ってくる
蚊。
刺されないように「
虫よけスプレー」を
使っている
人も
多いと
思いますが、しっかり
効果を
出すために
大事な5つの
ポイントを
聞いてきました。
모기에 물리지 않기 위해 모기 퇴치 스프레이를 사용하는 사람도 많을 것이라고 생각하지만, 제대로 효과를 내기 위해 중요한 5가지 포인트를 들어보았습니다.
(1)
日焼け
止め→
虫よけスプレー の
順番で
使う
夏場は
強い
日ざしから
肌を
守るために、
日焼け
止めを
塗る
人も
多くいますが、
先に
日焼け
止めを
塗ってから
虫よけスプレーを
吹き
つけるのが
よいそうです。
虫よけスプレーには、
蚊の
触覚部分のセンサーを
かく乱する
成分が
含まれているため、
いちばん外側に
吹きつけることに
意味があるということでした。
모기 퇴치 스프레이에는 모기의 더듬이 부분의 센서를 혼란시키는 성분이 포함되어 있기 때문에, 가장 바깥쪽에 뿌리는 것이 의미가 있다고 했습니다.
(2)
肌が
露出している
部分にはできるだけすべて
塗る
スプレーを
体に
吹きつけたあと、
手で
塗り
広げて、
肌が
露出している
部分にまんべんなくつけることが
大事だということです。
蚊は
虫よけスプレーが
塗られていない
部分を
見つけ出して
刺してくるそうです。
모기는 방충 스프레이가 발라지지 않은 부분을 찾아내어 문다고 합니다.
塗り
残しのないようにしてください。
(3)
手にとって
顔にも
塗る
忘れがちなのが
顔です。
汗をかいたり、
口から
二酸化炭素を
吐き出しているため、
刺されやすい
場所です。
땀을 흘리거나 입으로 이산화탄소를 내뿜기 때문에 물리기 쉬운 장소입니다.
スプレーなどを
直接吹きつけると、
目や
鼻に
入って
しまうので、
一度、
手に
液をとってから
塗るようにしてください。
스프레이 등을 직접 분사하면 눈이나 코에 들어갈 수 있으니, 한 번 손에 액체를 덜어 바르시기 바랍니다.
(4)
薄手の
服なら
服の
上からもスプレーする
製品によっては、
服の
上から
吹きかけても
問題がないものもあるそうです。
夏場で
薄い
服や、
体に
密着する
ぴったりした
服を
着る
場合は、
服の
上からもスプレーをしたほうがよいということでした。
여름철에 얇은 옷이나 몸에 밀착되는 딱 붙는 옷을 입는 경우에는, 옷 위에도 스프레이를 뿌리는 것이 좋다고 했습니다.
(5)
汗をかいたら
塗り
直す
外で
活動して
汗をかくと、
虫よけスプレーも
汗と
一緒に
流れ落ちてしまうということです。
汗をかいた
場合には、
改めて
虫よけスプレーを
塗り
直すことが
大事だということです。
땀을 흘린 경우에는 다시 한 번 모기 퇴치 스프레이를 덧발라 주는 것이 중요하다고 합니다.
蚊は
エレベーターに
乗って
高層階にもやってくる
外に
出る
時だけでなく、
家でも
対策が
大切です。
まずは、
家に
入れないことが
大事ですが、
帰宅して
玄関を
開けた
時や、
洗濯物を
取り込もうと
窓を
開けた
時などに、
蚊は
入ってくるため、
注意してほしいということです。
무엇보다 집 안에 모기가 들어오지 않게 하는 것이 중요하지만, 귀가해서 현관문을 열었을 때나 빨래를 걷으려고 창문을 열었을 때 등에도 모기가 들어올 수 있으니 주의해야 한다는 점입니다.
また、
蚊は、ちょっとした
隙間を
探して
家の
中に
侵入してくるということです。
또한, 모기는 작은 틈을 찾아 집 안으로 침입해 온다고 합니다.
蚊は、
自力では、
建物の2
階くらいまでしか
飛べないということですが、エレベーターに
乗ってきたり、
風で
飛ばされたりして、
高層階にもたどりつくことがあるということでした。
모기는 스스로의 힘으로는 건물 2층 정도까지밖에 날 수 없다고 하지만, 엘리베이터를 타거나 바람에 날려서 고층에도 도달할 수 있다고 합니다.
また、ベランダの
鉢植えや
排水口などに
水がたまったままになっていると、そこが
蚊の
発生源になることもあるそうです。
또한, 베란다의 화분이나 배수구 등에 물이 고여 있으면, 그곳이 모기의 발생원이 될 수도 있다고 합니다.
蚊の
侵入を
防ぐため、ベランダや
玄関の
外側にぶら
下げる
タイプや
置くタイプのグッズを
置くと、
侵入を
防ぐのに
役立つということでした。
모기의 침입을 막기 위해 베란다나 현관 밖에 걸어두거나 놓는 타입의 용품을 두면 침입을 막는 데 도움이 된다고 했습니다.
しっかり
対策をして、
蚊とのなが~い
夏を
乗り越えましょう。
철저하게 대비해서 모기와 함께하는 긴 여름을 잘 이겨냅시다.
(8
月22
日「ほっと
関西」で
放送)