国の
来年度予算案の
編成に
向けて
29日、
各省庁は
財務省に
概算要求を
提出しています。
为编制明年度国家预算案,29日,各省厅已向财务省提交了预算概算要求。
物価上昇を
踏まえた
要求が
広く
認められたことで
経費全般の
押し
上げにつながり、
要求総額は
過去最大を
更新して
一般会計で
122兆円台と
なる見通しです。
由于广泛认可了考虑到物价上涨的要求,导致整体经费被推高,预计总要求金额将创历史新高,一般账户将达到122万亿日元的水平。
今回の概算要求にあたっては、賃金や調達価格の上昇を踏まえた要求が広く認められ、政策判断に基づく「裁量的経費」も、これまで条件としてきた一定の削減がなくても増額が可能になりました。
在本次的概算要求中,广泛认可了基于工资和采购价格上涨的要求,即使没有此前作为条件的一定削减,根据政策判断的“自由裁量经费”也可以增加。
これによって経費全般の押し上げにつながり、要求総額は過去最大を更新して一般会計で122兆円台半ばとなる見通しです。
这将导致整体经费的上升,预计要求总额将创历史新高,一般预算将达到约122万亿日元。
各省庁特有の増加要因もあり、▽厚生労働省の要求額は、高齢化に伴う医療や年金などの費用の増加を踏まえ今年度予算を4800億円余り上回るおよそ34兆7900億円。
由于各省厅特有的增加因素,厚生劳动省的要求金额,考虑到随着老龄化导致的医疗和养老金等费用的增加,比本年度预算高出约4800亿日元,总计约34兆7900亿日元。
▽財務省は国債の償還や利払いに必要な国債費の要求額を、長期金利の上昇傾向が続いていることから、今年度予算を4兆円以上、上回る32兆3800億円余りとしています。
鉴于长期利率持续上升,财政省要求的国债偿还及利息支付所需的国债费用,较本年度预算增加了4万亿日元以上,总额超过32兆3800亿日元。
▽国土交通省はインフラの老朽化対策などを強化するため今年度予算より1兆円以上多い7兆円余りの要求となります。
国土交通省为了加强基础设施老化对策等,今年度的预算要求将超过7万亿日元,比上一年度多出1万亿日元以上。
このほか、
▽文部科学省は高校授業料の無償化
▽農林水産省はコメの増産に向けた農地の集約化
▽経済産業省は関税措置の影響を受ける中小企業の支援など新たな政策課題に対応した要求も相次いでいます。
此外,▽文部科学省正在推进高中学费的免费化▽农林水产省正在推进为增加大米产量而进行农田集约化▽经济产业省也在应对受关税措施影响的中小企业提供支持等,针对新的政策课题的要求也接连不断。
こうした中には、具体的な金額を示さない事項要求も多く、実質的な要求額はさらに膨らむ見通しで、今後の予算編成ではメリハリのある査定が求められることになります。
在这些要求中,有许多并未明确具体金额,预计实际需求金额还将进一步增加,因此在今后的预算编制中,需要进行有重点的审查。
加藤財務相「インフレ局面の予算編成」
来年度予算案の概算要求について加藤財務大臣は29日の閣議のあとの記者会見で「まさにこれまでのデフレではない、新しい、インフレの局面に入ってきた中での予算編成ということで、今回はそれを踏まえた予算要求が各省から行われていると思う」と述べました。
加藤财务大臣表示:“在通胀局面下的预算编制”,关于明年度预算案的概算要求,加藤财务大臣在29日内阁会议后的记者会上表示:“正如所说,现在已经进入了与以往通缩不同的、全新的通胀局面下的预算编制,因此这次各省的预算要求也是基于这一点提出的,我认为如此。”
その上で、加藤大臣は「財務省としては、今後、各省から提出された予算要求・要望の内容を踏まえて予算編成過程において各省ともしっかり議論を行い、歳出改革の徹底を図りながら、経済の再生と財政の健全化の両立を図るという視点、立場から予算編成にあたっていきたい」と述べました。
在此基础上,加藤大臣表示:“作为财务省,今后将在预算编制过程中,充分考虑各省提交的预算要求和诉求内容,与各省认真进行讨论,在推进支出改革的同时,从实现经济复苏与财政健康化两者兼顾的视角和立场来进行预算编制。”
また、税制改正要望について、加藤大臣は「税制改正は基本的には党の税制調査会を中心に議論されるが、税制調査会ではこれまで、大きく減税をするのであればそれに見合う安定的な財源を確保するという姿勢をとってこられた。
此外,关于税制改革的要求,加藤大臣表示:“税制改革基本上是以党内税制调查会为中心进行讨论的,而税制调查会至今为止一直采取的立场是,如果要大幅度减税,就必须确保与之相应的稳定财源。”
基本的にはこれまでの
視点に
立った
上で、
足元の
経済状況に
対応する
税制をしっかり
構築していきたい」と
述べました。
基本上是在以往的观点基础上,表示“我们希望切实建立能够应对当前经济形势的税制”。