臨時の
総裁選挙の
是非をめぐり、
自民党の
各都道府県連では
意見集約の
動きが
進んでいます。
關於是否舉行臨時總裁選舉,自民黨各都道府縣聯合會正在推動意見的彙總。
態度を
決めていない
国会議員の
中には
地元の
意向などを
踏まえて
判断したいという
議員もいて、
各都道府県連の
対応も
焦点となります。
在尚未決定立場的國會議員當中,也有一些議員希望根據當地的意向來做出判斷,因此各都道府縣聯的應對也成為了焦點。
自民党の臨時の総裁選挙をめぐって、実施を求める国会議員は来週8日の午前10時から午後3時までの間に書面を提出することになっていて、その日のうちに都道府県連の代表者とともに結果が公表されることになっています。
關於自民黨臨時總裁選舉,要求舉行選舉的國會議員必須在下週8日上午10點到下午3點之間提交書面文件,並且當天將與都道府縣聯合會的代表一起公佈結果。
全国47の都道府県連では意見集約の動きが進んでいます。
NHKの取材によりますと、3日までに北海道、兵庫、香川、愛媛、宮崎の5つの道県連が実施を求める方針を決めたほか、山形、埼玉、新潟、山梨、長野の5つの県連が実施を求める方向で意見集約を進めています。
根據NHK的採訪,截至3日,北海道、兵庫、香川、愛媛、宮崎這五個道縣聯已決定要求實施,此外,山形、埼玉、新潟、山梨、長野這五個縣聯也正朝著要求實施的方向進行意見彙整。
一方、福島県連は実施を求めない方針です。
残る36の都府県連は、来週8日にかけて対応を決定することにしています。
剩下的36個都府縣聯合會,預計將在下週8日之前決定對應措施。
態度を決めていない国会議員の中には地元の意向などを踏まえて判断したいという議員もいて、各都道府県連の対応も焦点となります。
在尚未決定立場的國會議員中,也有一些議員希望根據當地的意見來做出判斷,因此各都道府縣聯盟的對應也成為了焦點。
こうした中、党内で唯一の派閥、麻生派を率いる麻生最高顧問は、3日、先の参議院選挙は惨敗だったと指摘した上で「次の衆議院選挙で勝利できる体制を整えることこそ、われわれが行っていかなければならないことだ」と述べ、総裁選挙の実施を求める考えを明らかにしました。
在這樣的情況下,黨內唯一的派閥——麻生派的領袖麻生最高顧問於3日指出,之前的參議院選舉是慘敗,並表示:「我們必須要做的,就是建立能在下一次眾議院選舉中取勝的體制。」他明確表達了要求舉行總裁選舉的想法。
党内からは「総理大臣経験者である麻生氏の発言は重い」という受け止めの一方「派閥主導の動きと国民に映りかねない」といった声も出ています。
黨內有人認為「作為曾任首相的麻生的發言分量很重」,但也有意見指出「這樣的舉動可能會被國民視為派閥主導」。
麻生氏をはじめとした党内の有力者の意向も、今後、議員の動向に影響を与える可能性があります。
包括麻生在內的黨內有力人士的意向,今後也有可能影響議員的動向。
。