新型コロナウイルスの
国内の
死者などについて
年代別の
人数が
明らかになりました。40
代以下の
比較的若い世代でも
死亡したり
重症化したりする
ケースが
あることがわかりました。
新型コロナウイルスの
国内の
発生状況について、
厚生労働省は12
日時点での、
死者や
重症患者、
感染者の
年代別の
人数をまとめ
公表しました。
それによりますと、この時点での死者合わせて102人のうち、もっとも多かったのは70代で37人、次いで80代が36人などとほとんどを高齢者が占めましたが、40代も2人死亡していました。
また重症患者についても合わせて135人のうち、もっとも多かったのが60代で39人、次いで70代が32人などと、50代以上がほとんどを占めましたが、40代でも10人、30代で5人、10代で1人、10歳未満で1人と比較的若い世代でも重症化しているケースがあることがわかりました。
一方、感染者は若い世代のほうが多い傾向にあり、合わせて7000人余りの全体の感染者のうち、40代以下が3700人余りと半分以上を占めました。
感染した若い人が軽症だったり症状がなかったりして知らないうちに感染を広めているおそれがあることが改めて浮き彫りになっています。
厚生労働省は高齢者だけでなく若い世代に対しても、「不要・不急の外出を自粛し、『密閉・密集・密接』のいわゆる『3密』の場所には行かないよう協力してほしい」と呼びかけています。