2
日の
東京外国為替市場、
アメリカが
大幅な
利上げを
続けるという
見方から
円安が
一段と加速し、
円相場は
一時、24
年ぶりの
円安水準と
なる1ドル=140
円台前半まで
下落しました。
2日の東京外国為替市場では、日本時間の1日夜に発表されたアメリカの経済指標が市場の予想を上回ったことを受けて、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が大幅な利上げを続けるという見方が広がりました。
このため日米の金利差の拡大が意識され、円を売ってより利回りの見込めるドルを買う動きが広がっています。
円相場は1998年8月以来、24年ぶりの円安水準まで値下がりしています。
市場関係者は「FRBのパウエル議長が家計や企業に痛みをもたらしてでも金利を引き上げる強い姿勢を示すなかで日本政府・日銀がどのような対応をとるのかに市場の関心が集まっている」と話しています。
松野官房長官「市場の動向 高い緊張感持って注視」
松野官房長官は、
閣議のあとの
記者会見で「
為替相場はファンダメンタルズ=
基礎的条件に
沿って
安定的に
推移することが
重要であり、
急速な
変動は
望ましくない。
最近の
為替市場では
相場の
変動が
高まっており、
政府としては
市場の
動向を
高い緊張感を
持って
注視して
いく」と
述べました。
鈴木財務相「各国と緊密連携図り 適切な対応とる」
鈴木財務大臣は閣議のあとの記者会見で「為替市場はファンダメンタルズに沿って安定的に推移するのが重要であり、急速な変動は望ましくないが、最近の変動はやや大きいという印象だ。政府として為替市場の動向に高い緊張感を持って注視していきたい。為替については、過度の変動や無秩序な動きは景気や金融に悪影響を与えうるというG7などとの合意があり、各国通貨当局と緊密な連携を図りつつ、必要な場合は適切な対応をとる」と述べました。
モナ・リザについて
N4
Nguồn: Tổng hợp
141
Sep 6, 2025 07:09