貿易摩擦で
対立を
続けるアメリカと
中国の
閣僚級の
交渉がワシントンで
始まりました。
中国の
輸入品に対する
関税の
引き上げが
日本時間の
午後1時に
迫る中、
米中両国は
歩み寄ることが
できるのか、
交渉の
行方に
注目が
集まっています。
米中の
貿易交渉は
日本時間の
午前6時からワシントンの
アメリカ通商代表部で
始まりました。
ライトハイザー通商代表やムニューシン財務長官が建物の外に出て、中国の劉鶴副首相を握手で出迎えました。
アメリカは、中国からの2000億ドルの輸入品に上乗せしている10%の関税を25%に引き上げる手続きを取って中国に歩み寄りを迫っています。
交渉に進展がなければ日本時間の午後1時すぎに関税の引き上げが行われる見込みです。
一方の中国も、アメリカが関税を引き上げるならば直ちに報復措置をとる構えを示しています。
交渉に残された時間が限られる中、中国の国有企業に対する優遇策の見直しなどをめぐって米中両国の意見にはなお隔たりが残っています。
トランプ大統領は9日、記者団に交渉の見通しを問われ、「アメリカはすばらしい代替案を持っているが、まずはどうなるか見てみよう」と述べ、中国側の出方を見守る考えを示しました。
さらに、事態の打開に向けて、習近平国家主席と電話会談を行う可能性があると明らかにしました。
米中の貿易摩擦が一段と深刻な事態に陥れば日本や世界経済にも影響が避けられないだけに、瀬戸際の交渉の行方に注目が集まっています。
中国副首相「率直に意見交換」
国営の中国中央テレビによりますと、アメリカとの貿易交渉で中国側の代表を務める劉鶴副首相はワシントンに到着した際、「私は誠意をもってここに来た。現在の特殊な情勢のもと、理性的かつ率直にアメリカと意見交換をしたい」と述べたということです。
そのうえで、劉副首相は「関税引き上げで問題は解決できず、米中双方、そして世界にとって利益とならない」と話したと伝えています。
さらに劉副首相は「希望があると思う」と述べ、交渉の先行きに期待感を示しました。