大阪府東大阪市の
複数の
小学校の
運動会で、
各地で
事故が
報告されている“
7段ピラミッド”
などの
組体操が
予定され、SNS
上で
中止を
求める意見が
相次いでいた
中、
大阪府教育庁はすべての
府立高校など
に対し、
危険性が
高い組み
体操を
原則禁止とする
通知を
出しました。
府内の
市町村の
教育委員会にも
事故防止への
取り組みを
要望したということです。
運動会の
組み
体操をめぐっては、
府内の
公立の
小中学校などで
昨年度、
骨折を
含め383
件の
事故が
報告されています。
一方、
学校によっては
根強い
支持もあり、
今月には
東大阪市内で
3つの
小学校が
7段ピラミッドを
行うことが
明らかになり、ツイッター
上で
中止を
求める声が
相次ぎました。
こうした中、大阪府教育庁は11日、すべての府立の高校や支援学校などに対し「ピラミッド」や「タワー」といった高いところから落ちる危険性が高い組み体操を、原則禁止とする通知を出しました。
また、小学校や中学校などを指導する府内の市町村の教育委員会にも、事故の未然防止に取り組むことなどを要望したということです。
大阪府教育庁保健体育課の田中実課長は「組み体操で、団結力や感動を子どもたちに感じてもらうという意義は承知しているが、事故がいまだにたくさん発生していることを考えれば安全対策は必要だ」と話しています。