受動喫煙対策を
強化する
改正健康増進法が
来月1日から
一部施行され、
行政機関や
学校、
病院などの
屋内を
完全に
禁煙にする
規制が
始まります。
これに
合わせて
東京都は28
日の
業務終了後、
都庁の
本庁舎の
敷地内にある
喫煙所をすべて
廃止します。
改正健康増進法のうち、
行政機関や
学校、
病院などについては、
屋内を
完全に
禁煙とし、
敷地内の
屋外では
喫煙スペースで
あることを
示す標識を
立てるなどの
対応を
行わなければ
喫煙所を
設置できないとする
規制が、
来週月曜日、
来月1日から
施行されます。
これに合わせて、東京都は新宿区にある都庁の本庁舎で、屋外の喫煙所も設けず、敷地内を全面禁煙にすることを決め、28日の業務終了後、建物の中など6か所にある喫煙所をすべて廃止します。
その一方で、今後は都庁の敷地内で喫煙ができなくなるため、都の職員や都庁を訪れた人が近くにある公園やビルの屋外の喫煙所で喫煙するケースが増えることを懸念する声もあるということです。
東京都以外の自治体も法律の一部施行に合わせて庁舎の屋内の喫煙所を相次いで廃止しますが、自治体によっては屋外の喫煙所を設けるところもあり、対応が分かれています。
小池知事「職員は禁煙のチャンス」
東京都の小池知事は28日の記者会見で「都の職員の愛煙家からすれば、今、どうしようかと考えていると思うが、近くの喫煙所で吸って煙がもれるというのは別の意味でマイナスだ。都の職員についてはこれを機にどう禁煙するか、考えていただくチャンスだと思う」と述べ、職員の禁煙をサポートする考えを示しました。