東京のベンチャー
企業「ispace」は6
日朝、
日本の
民間として
初の
月面着陸に
挑戦しましたが、
午前4
時すぎの
着陸予定時刻を
過ぎたあと「
月着陸船との
通信が
確立できていない」と
明らかにしました。
東京的新創公司「ispace」於6日早上挑戰成為日本首家民間企業登陸月球,但在預定著陸時間上午4點過後,表示「尚未能與月球著陸器建立通信」。
企業は
詳しい状況の
確認を
続けていて、
午前9
時から
会見を
開いて
説明することにしています。
企業正在持續確認詳細情況,並計劃於上午9點召開記者會進行說明。
東京のベンチャー企業「ispace」が開発した月着陸船は、ことし1月、アメリカ・フロリダ州の発射場から打ち上げられたあと、月へ向けて飛行し、先月28日には、月の上空100キロ付近を回る軌道に入りました。
東京的新創企業「ispace」所開發的月球著陸器,今年1月從美國佛羅里達州的發射場發射升空,之後飛向月球,上個月28日進入了在月球上空約100公里的軌道。
6日午前3時すぎには月面への降下を始め、ガスを噴射して減速しながら1時間ほどかけて徐々に高度を下げていきました。
6日凌晨3點過後開始下降到月球表面,一邊噴射氣體減速,一邊花了大約一小時逐漸降低高度。
そして、午前4時17分、月の北半球の「氷の海」と呼ばれるクレーターのない平たんな場所に着陸する予定でしたが、企業は着陸予定時刻を過ぎた午前4時半すぎ、「月着陸船との通信が確立できていない」と発表しました。
然後,原定於凌晨4點17分在月球北半球被稱為「冰之海」的無隕石坑平坦地帶著陸,但企業在預定著陸時間過後的凌晨4點半過後宣布,「尚未能與月球著陸器建立通信」。
企業は詳しい状況の確認を続けていて、午前9時から会見を開いて説明することにしています。
企業正在持續確認詳細情況,並計劃於上午9點召開記者會進行說明。
「ispace」はおととし月面着陸に失敗していて、今回、制御システムや着陸地点の見直しなどの対策を講じたうえで再挑戦していました。
「ispace」在前年嘗試登陸月球失敗,這次在對控制系統和著陸地點等進行檢討及改進後再次挑戰。
月面着陸をめぐっては、去年、アメリカの宇宙開発企業が民間としては初めて無人での月面着陸に成功し、ことし3月には別のアメリカ企業が成功するなど開発競争が激しくなっています。
關於登月,去年美國的太空開發企業作為民間首次成功實現無人登月,今年三月又有另一家美國企業成功,開發競爭日益激烈。
企業関係者ら約500人 息をのむような表情で見守る
東京・千代田区では、企業の関係者などおよそ500人が集まって応援イベントが開かれ、月面に向けて降下中の月着陸船から送られてくる高度や速度のデータがスクリーンに表示されると、多くの人が息をのむような表情で見守りました。
約有500名企業相關人士 在東京千代田區以屏息凝神的表情守望 在東京千代田區,舉辦了一場有約500名企業相關人士等人參加的應援活動,當正在降落月球的月球著陸器傳送來高度與速度等數據顯示在螢幕上時,許多人都以屏息凝神的表情緊張地注視著。
そして、着陸予定時刻を過ぎたあと「通信が確立できていない」という情報が伝えられると、会場は緊迫した雰囲気となり、集まった人たちは険しい表情を浮かべていました。
然後,當傳來「尚未能建立通訊」的消息,而且已經過了預定著陸時間後,會場陷入緊張的氣氛,聚集的人們也都露出了嚴峻的表情。