大規模な
火災で
主要な
建物が
全焼した
那覇市の
首里城をめぐり、
菅官房長官は
沖縄県の
玉城知事と
総理大臣官邸で
会談し、
速やかに
態勢を
整えて
県とともに
復元に
取り組むよう
求められたの
に対し、
財政措置も
含めて
可能なかぎりの
支援を
行う考えを
伝えました。
会談で
沖縄県の
玉城知事は「
首里城は
琉球沖縄が
歩んできた
歴史と
文化の
象徴であり、
県民のアイデンティティーのよりどころとして、いうなれば『ウチナーンチュの
魂』とも
言える
場所でも
ある。
今回の
火災で
県民も
大変ショックを
受けている」と
述べました。
そのうえで「首里城は必ず復元しなければならない。できるだけ速やかに態勢を整え、沖縄県民とともに復元に向けて取り組んでもらいたい。県もできるかぎりの努力をしていく」と述べました。
これに対し、菅官房長官は「首里城は沖縄県民にとって特別重要なシンボルということは認識している。県民に改めて心からお見舞いを申し上げる。事案が発生してから関係省庁の職員を派遣しており、情勢の把握に努め、適宜、報告を受けている」と述べました。
そのうえで「政府として財政措置も含めて、やれることはすべてやるという思いだ。知事をはじめ沖縄県の皆さんとしっかりと緊密に連携しながら、一日も早い再建に向けて全力で取り組む」と述べました。