東京電力福島第一原子力発電所の
事故後に
除染で
取り
除かれた
土の「
再生利用」について、
19日午前、
総理大臣官邸の
敷地内に
福島県内の
中間貯蔵施設で
保管されていた
土が
運び
込まれ、
全国で
初めての
再生利用が
始まりました。
关于东京电力福岛第一核电站事故后通过除染去除的土壤“再生利用”,19日上午,存放在福岛县内中间贮藏设施的土壤被运送到了首相官邸的院内,全国首次开始了再生利用。
東京 千代田区の総理大臣官邸には19日午前9時半ごろ、福島県内の中間貯蔵施設から除染で取り除かれた土を積んだ10トントラックが到着し、官邸の前庭で土のう袋が下ろされました。
19日上午9点半左右,装载着从福岛县内中间贮藏设施中因除染而清除的土壤的10吨卡车抵达了位于东京千代田区的首相官邸,在官邸前庭卸下了装有土壤的沙袋。
原発事故の後、福島県内で除染によって取り除かれた土は県内の中間貯蔵施設で保管され、2045年までに県外で最終処分することが法律で定められていて、政府はこの最終処分の量を減らすために放射性物質の濃度が低い土を全国の公共工事の盛り土などで再生利用する方針です。
在核电站事故发生后,通过除染从福岛县内移除的土壤被保存在县内的中间贮藏设施中,并且法律规定要在2045年前在县外进行最终处置。为了减少最终处置的数量,政府计划将放射性物质浓度较低的土壤在全国的公共工程填土等方面进行再利用。
今回運ばれた土は福島県での実証事業を除いて全国で初めて、総理大臣官邸で再生利用されるもので、官邸の前庭に60センチの深さで入れ、通常の土を20センチ以上かぶせるとしています。
除福岛县的实证项目外,这次运来的土壤是首次在全国范围内于首相官邸再利用。据称,这些土壤将被铺设在官邸前庭,深度为60厘米,并覆盖至少20厘米的普通土壤。
使われる土の量は2立方メートルで、19日から2日間の日程で、作業する予定です。
所用的土量为2立方米,计划从19日开始,进行为期2天的作业。
福島県の中間貯蔵施設で保管されている土はことし3月時点でおよそ1400万立方メートルで、再生利用の基準では工事関係者や周辺住民の追加被ばく線量が、国際的な基準で一般の人の被ばく量の1年間の限度とされる年間1ミリシーベルトを超えないよう、放射性セシウムの濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下の土を使うとしています。
截至今年3月,福岛县中间贮藏设施内储存的土壤大约为1400万立方米。根据再利用标准,为了确保施工相关人员和周边居民的额外辐射剂量不超过国际标准中规定的一般人群每年1毫西弗的限值,规定使用每公斤放射性铯浓度在8000贝克勒尔以下的土壤。
今回使われる土は1キロ当たり6400ベクレルで、環境省は今後、1週間に1回程度、放射線量を測定し、ホームページなどで情報発信するとしています。
这次使用的土壤每公斤含有6400贝克勒尔,环境省今后将每周测量一次放射线量,并通过官方网站等渠道发布相关信息。
環境省は官邸での再生利用をきっかけに除染土への理解醸成につなげたいとしています。
环境省希望借由在首相官邸的再利用,促进公众对除染土的理解。
。