人間にんげんつくったダム地球ちきゅうかたむきの変化へんか

Easy Japanese news
N3 Jul 21, 2025 07:07 7614
Furigana Translation
Japanese newspaper
人間にんげんは、農業のうぎょうみず電気でんきつくるために、過去かこ200ねんで6800以上いじょうのダムをつくりました。ダムにはたくさんのみずがたまっています。このみずおもさが原因げんいんで、地球ちきゅうかたむきがすこわることがわかりました。地球ちきゅうには「極運動きょくうんどう」という現象げんしょうがあります。これは、地球ちきゅう自転じてんじくすこしずつうごくことです。たとえば、ハンマーげの選手せんしゅおもいハンマーをまわすと、からだすこうごきます。地球ちきゅうでも、おもいものの場所ばしょわると、じくうごくのです。むかしは、太陽たいようつきちからこおりけたり、大陸たいりくうごいたりして、地球ちきゅうきょくがゆっくりうごいていました。しかし、今は人間にんげん活動かつどうでもみじか時間じかんきょくうごくことがあります。アメリカのハーバード大学だいがく研究けんきゅうによると、ダムにみずをためることで、うみみずり、地球ちきゅうおもさのバランスがわります。1835ねんから2011ねんまでで、地球ちきゅうきょくやく113cmうごきました。そのうち104cmは20世紀せいきこりました。また、地下水ちかすい使つかうことでも、地球ちきゅうかたむきがわることがわかっています。気候変動きこうへんどうこおりけると、さらにこの影響えいきょうつよくなるかもしれません。この研究けんきゅうから、人間にんげん活動かつどう地球ちきゅう全体ぜんたいおおきな影響えいきょうあたえていることがわかります。
5
4
3
2
1