これは、
終戦後間もないころ、
友人から
聞いた
話である。
彼は、だいたいが
慎重な
運転をする
男だったが、ある
日のこと、
横丁から
突然、そば
屋の
青年が
自転車で
飛び
出してきて、
彼の
自動車と
衝突してしまった。
他原本是一位非常謹慎的駕駛,但有一天,一位賣蕎麥麵的年輕人突然從狹窄的小巷騎著自行車衝出來,撞上了他的車。
幸い
青年にケガはなかったが、
自転車はメチャメチャ。
幸運的是,那位年輕人並沒有受傷,但腳踏車卻嚴重損壞了。
さっそくおおぜいの
人垣ができ、
警察官もやってきた。
友人が、「
私には
責任はない。
その
青年の
不注意だ」と
主張すると、その
話を
聞いた
警察官は、とにかく
五千円払えば
立ち
去ってもよい、と
言ったという。
「那是因為那個年輕人的不小心。」警察聽到後這麼說。「總之,如果你付五千日圓的話,就可以離開了。」
友人が、「ちょっと
待ってください。
私には
落度がないのに、なぜ
罰金を……」と
問い
返すと、
彼は「いや
罰金じゃない。
「我又沒有做錯,為什麼還要繳罰款呢……」我問道,警察則回答:「不,這不是罰款。」
青年がかわいそうじゃありませんか」と
答えた。
その
青年はおそらく
店にいられなくなるだろう、だからせめてメチャメチャになった
自転車の
代金の
一部だけでも、と
警察官は
考えたのだろう。
或許那位警察認為,那個年輕人可能已經無法再在店裡工作了,至少應該賠償一部分損壞腳踏車的價值。
悪くすると、これは
大きなトラブルになりかねない。
友人は
根が
日本びいきで、
日本語も
日本人的
心情も
理解していたから、それ
以上の
論争にはならなかったが、どちらがよいか
悪いかの
問題ではなく、
西洋と
日本では、
法や
正義に
対する
考え
方が、
全く
違うことがわかる。
我的朋友本來就很喜歡日本,也理解日語和日本人的思維方式,所以我沒有再多做爭論。問題並不在於誰對誰錯,而是西方和日本對於法律與正義的看法完全不同。