16日ごろ東寄りに動き始め、その後、日本海へ進んで温帯低気圧に変わると予想され、週末にかけて西日本や東日本に近づく見込みです。温帯低気圧に変わると中心だけでなく広い範囲で強い風が吹くため注意が必要です。
九州から日本の南にのびる前線に向かって台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、九州南部では断続的に激しい雨が降っています。 宮崎県では13日夜から14日未明にかけて非常に激しい雨が降り ▽宮崎空港では14日午前0時20分までの6時間に降った雨の量が249.5ミリに達し、9月としては統計を取り始めてから最も多くなりました。 その後も断続的に降り、13日の降り始めから14日午後5時までの雨量は350ミリと、わずか一日で平年の9月1か月分の90%近くに達しています。 15日にかけては台風と前線の位置がほとんど変わらないため西日本では断続的に雨が降り、その後、台風本体の雨雲がかかってさらに雨量が増える見込みです。 これから15日明け方にかけては九州や四国を中心に大気の状態が不安定になって局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意が必要です。
あらかじめ自治体のハザードマップなどで地域の災害の危険を把握し、お年寄りや体の不自由な人など避難に時間がかかる人は雨や風が強まる前に早めに安全な場所へ移動しておくと安心です。特にすでに大雨となっている九州では夜間に急激に雨が強まって災害につながるおそれもあることから、自宅では念のため川や斜面から離れた場所で休むようにしてください。 過去には、猛烈な雨や非常に激しい雨は観測されていないのに長雨によって雨量がじわじわと増え、土砂災害が発生したケースがあります。雨が強まっていないからと油断せず地元の気象台や自治体からの情報をよく確認しておくとともに、地域の人どうし声を掛け合ったり離れて暮らす家族に電話をかけたりして早めの避難ができるよう後押しするようにしましょう。 また、台風の進路によっては西日本だけでなく東日本や北日本でも大雨となるおそれがあり、最新の気象情報に注意してください。
“前線+台風” 長雨に警戒
災害の危険性 一気に高まるおそれも 備えを
台風14号 週末にかけ西・東日本に接近か
気象庁によりますと、東シナ海にある台風14号は強い勢力ではなくなり、15日にかけてほとんど停滞する見込みです。
一方、台風から離れていても西日本を中心に今週は長雨に警戒が必要です。
今回のように台風の接近に先行して降った雨に加えて本体の雨雲がかかると雨量が急激に増え、災害の危険性が一気に高まるおそれがあります。
5
4
3
2
1
アメリカのグランドキャニオンで大 きな山火事 と雲
N4
출처: Asahi
1374
Aug 2, 2025 07:08
インドネシアの火山 で大規模 噴火 国内 で目立 った潮位 変化 なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
출처: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
保育所や幼稚園、学童保育などで子どもが大けがなどをした事故が、去年1年間で3190件にのぼり、過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめでわかりました。
N2
출처: NHK
180
Aug 2, 2025 08:08
ゴルフ 全 英 女子 オープン 第 2 ラウンド 山下 美 夢 有 が単独 トップ
女子ゴルフの海外メジャー、今シーズン最終戦の全英女子オープンは、8月1日、第2ラウンドが行われ、山下美夢有選手がスコアを7つ伸ばし、通算11アンダーで単独トップに立ちました。
N2
출처: NHK
119
Aug 2, 2025 08:08
台風9号は関東の沖合を東寄りに進み、しだいに遠ざかる見込みです。関東と東北では、2日は海上を中心に風が強い状態が続く見込みで、気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
N2
출처: NHK
61
Aug 2, 2025 09:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
출처: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08
終戦後にも死者が…戦没者資料デジタル解析で見えた戦争の傷痕
故郷を離れ戦地に赴いた兵士たちはいつどこで亡くなったのか。戦後80年となることし、兵士が亡くなった場所やその日付を、AIなどのデジタル技術で解析しました。そこから見えてきたのは、戦争が終わってからも続く悲惨な実態でした。
출처: NHK
Aug 2, 2025 16:08