文部科学省と厚生労働省は、希望する受験生やその保護者などが速やかに接種を受けられるよう、すでに優先接種に取り組んでいる事例を、14日全国の自治体に通知しました。
▽兵庫県の姫路市では高校3年生を対象に「受験生優先DAY」という専用の予約枠や会場を設けているほか、 ▽沖縄県那覇市でも受験や就職活動のため中学3年生や高校3年生などに専用の予約枠を設けているということです。 また ▽静岡県浜松市では受験生が接種を受けやすいように平日の夕方や土日に接種機会を設けているほか、 ▽東京都では高校などの最終学年の生徒を都の大規模接種会場の対象者に追加しています。 一方、文部科学省はワクチン接種は強制ではなく個人の判断を尊重することが大切だとしていて、自治体に対し差別やいじめにつながらないよう対応を求めているほか、大学や高校に対し接種の有無を受験要件にしないよう強く求めています。
東京・豊島区に本社がある大手学習塾では関東地方のおよそ160か所で、小学生から高校生までを指導していますが、第5波の感染拡大に伴って一部の施設で生徒などの感染がわかり、一時休業するなどの対応をとりました。
感染者数の状況などを踏まえ、今月19日からは対面での授業を再開する方針ですが、不安な生徒などのために引き続きオンラインでの授業も続けることにしています。
そのうえで、「職員のワクチン接種も進み、必要な対策の準備は整っている状況だが、19日から、また多くの生徒を教室に迎え入れることになるので、改めて感染対策を徹底したい」と話していました。
イギリスでは、16歳以上にはワクチンの接種が広く行われていますが、12歳から15歳については、接種は基礎疾患がある人など一部に限っていて、専門家の委員会も、この年代へのワクチン接種の恩恵は小さく、若い世代でまれに心筋炎の副反応が報告されたことなどから、接種を必ずしも推奨しないとしていました。 これに対し、政府の首席医務官は13日、今後、冬にかけて感染が拡大し、学級閉鎖が相次ぐ事態を防ぐため、12歳から15歳の子どもについても、ワクチンを1回接種すべきだとする見解を示し、イギリス政府は、この見解を受け入れることを明らかにしました。 2回目の接種が必要かどうかは、今後判断するとしています。 接種するのはファイザーのワクチンで、ロンドンのあるイングランドでは、すでに新しい学期が始まっている各学校で、来週から順次、接種を始めるということです。 また接種にあたっては保護者の同意を求めるとしています。 ジャビド保健相は、声明を発表し、「接種を行うことで若い人たちを感染から守るとともに、学校での感染を減少させ、生徒は学校で学び続けることができる」としています。
南米のチリでは、中国製ワクチンを中心に接種がすすみ、18歳以上の接種率は80%を超えていて、ことし6月からは12歳以上の子どもに対しても接種を進めています。 しかし感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」やコロンビアで最初に確認された「ミュー株」の影響で、このところ子どもの感染者が増えていることから、チリの保健当局は13日、6歳以上の子どもに対してもワクチンの接種を始めました。
子どもへのワクチンの接種について南米では、ウルグアイも12歳以上に対してファイザー製ワクチンの接種を進めています。 また、カリブ海のキューバでは先週から2歳以上の子どもに国産のワクチンの接種を始めています。
都内の学習塾からは歓迎の声
イギリスでは来週から12歳から15歳の子どもも接種対象
チリ 6歳以上の子どもに中国製ワクチンの接種開始
大学入試では、今月1日から「総合型選抜」の出願が始まり、面接や小論文などの試験が進められるほか、高校入試では2学期の定期試験の結果が影響するところも多く、受験生への優先接種を求める声も上がっています。
このうち、
新型コロナウイルスのワクチン接種について希望する受験生が速やかに受けられるよう、国が全国の自治体に通知したことについて、今月からすべての集団授業をオンラインで実施している都内の学習塾からは歓迎の声が聞かれました。
これまでも対策を徹底して授業を行ってきましたが、今月から対面での集団授業を取りやめ、すべてオンラインの授業に切り替えました。
こうした中、ワクチン接種を希望する受験生が速やかに受けられるよう、国が全国の自治体に対し通知したことについて、早稲田アカデミーの伊藤誠専務執行役員は「接種するかどうかは家庭ごとの判断だが、行政が働きかけを行い、万全の体制で人生の転機になる受験を迎えられるのはいいことだ」と歓迎していました。
イギリス政府は、新型コロナウイルスのワクチンについて、ロンドンのあるイングランドでは、来週から、12歳から15歳の子どもも接種の対象とすることを、明らかにしました。
南米のチリでは、感染力の強い変異ウイルスの影響で、新型コロナウイルスに感染する子どもが増えているとして、新たに6歳以上の子どもに対してワクチンの接種を始めました。
ワクチンは中国製のもので、チリの感染症対策の専門家は「中国で得られたデータから十分な安全性や効果が確認され、これまで国内でもほとんど問題が起きていない」としています。
5
4
3
2
1
【交通;こうつう】北海道;ほっかいどうや東北 運休 など影響 続 く首都 圏 ほぼ通常 通 り
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日に発生した巨大地震で津波警報や注意報が発表された影響で、首都圏のJRや私鉄では一部の区間で運転を見合わせるところがありましたが、31日はほぼ平常通りの運転が見込まれています。
N2
출처: NHK
871
Jul 31, 2025 07:07
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
출처: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
保育所や幼稚園、学童保育などで子どもが大けがなどをした事故が、去年1年間で3190件にのぼり、過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめでわかりました。
N2
출처: NHK
180
Aug 2, 2025 08:08
ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震に伴って津波注意報が発表されていることや津波が観測されていることについて、気象庁は午前11時15分から4回目の会見を開き、今後の見通しなどについて説明しました。
N2
출처: NHK
132
Jul 31, 2025 11:07
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
출처: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
7月の参議院選挙を受けて、臨時国会が1日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。
N2
출처: NHK
54
Aug 1, 2025 12:08
日銀は31日まで開いた金融政策決定会合で、いまの金融政策を維持することを決めました。アメリカの関税措置をめぐって先週、日米が合意したものの、経済と物価への影響は時間をかけて慎重に確認すべきだと判断したとみられます。
N2
출처: NHK
46
Jul 31, 2025 12:07
千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
N1
출처: NHK
39
Aug 1, 2025 16:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
출처: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
JR東日本 来年 3月 から平均 で7.1%の運賃 値上 げ
JR東日本が申請した、会社発足以来、初めてとなる全面的な運賃値上げが国から認可されました。安全やサービスの維持・向上を理由に、来年3月から平均で7.1%値上げされます。
N2
출처: NHK
12
Aug 1, 2025 17:08