2年連続で
過去最高益となり
好調な
業績が
続いている
電機大手の
三菱電機が、
53歳以上の
社員などを
対象に
希望退職を
募集すると
発表しました。
三菱电机,这家业绩连续两年创历史新高、表现强劲的大型电机企业,宣布将面向53岁及以上员工等对象征集自愿退休申请。
若手の割合を増やして会社の成長につなげるねらいで、業績の悪化に伴う経営合理化とは異なる理由で、人員の削減に踏み切る動きが相次いでいます。
为了增加年轻员工的比例,促进公司的成长,越来越多的企业正在以不同于因业绩恶化而进行经营合理化的理由,采取裁员措施。
三菱電機は8日、来年3月15日の時点で53歳以上で勤続3年以上の正社員と定年後の再雇用者を対象に希望退職を募集すると発表しました。
三菱电机于8日宣布,将面向截至明年3月15日年满53岁以上且在公司工作满3年的正式员工,以及退休后再雇佣的员工,募集自愿退休。
対象はおよそ4万2000人の従業員のうちおよそ1万人で、募集人数は定めないとしています。
对象是大约4万2000名员工中的约1万人,招募人数没有设定上限。
応募した従業員には通常の退職金に特別加算を支給するほか、希望に応じて外部の専門会社を通じた再就職の支援を行うということです。
对于申请的员工,除了支付通常的退休金外,还将根据意愿,通过外部专业公司提供再就业支持。
三菱電機はデータセンターや防衛関連の事業が好調で、グループ全体の最終利益は2年連続で過去最高となり、今年度はさらに上回ると見込んでいます。
三菱电机的数据中心和防务相关业务表现强劲,集团整体的最终利润连续两年创下历史新高,预计本年度还将进一步超越。
ただ、会社の人員構成はシニア社員の割合が大きく、会社としては希望退職の募集で人員構成の偏りをなくし、若手の割合を増やして中長期的な成長につなげるねらいです。
不过,公司的人员结构中高级员工占比较大,公司通过招募自愿退休来消除人员结构的偏差,目的是增加年轻员工的比例,实现中长期的增长。
希望退職の募集は業績の悪化に伴う経営合理化の一環で行われてきましたが、最近では業績が好調でも人員構成の見直しや業務のデジタル化などを理由に踏み切る動きが相次いでいます。
尽管希望退休的招募过去是作为业绩恶化带来的经营合理化的一环进行的,但最近即使业绩良好,也因重新审视人员结构和业务数字化等原因,纷纷采取这一举措。