9月15日は
敬老の
日です。
総人口に
占める
65歳以上の
高齢者の
割合は
29。4%と
過去最高になり、
働く
高齢者の
数も
930万人と
過去最多を
更新しました。
4%,創下歷史新高,工作的高齡者人數也達到930萬人,再次刷新歷史紀錄。
9月15日の敬老の日を前に、総務省がまとめた15日現在の人口推計では、65歳以上の高齢者は3619万人と、去年と比べ5万人減りました。
在9月15日敬老節之前,根據總務省截至15日彙整的人口推計,65歲以上的高齡者為3619萬人,比去年減少了5萬人。
男性は1568万人、女性が2051万人で、女性が男性より483万人多くなっています。
男性為1568萬人,女性為2051萬人,女性比男性多了483萬人。
65歳以上の人口が減るのは、おととし2023年に次いで、比較可能な1950年以降2回目です。
自1950年有可比數據以來,65歲以上人口減少是繼前年2023年之後的第二次。
一方、総人口に占める高齢者の割合は29。4%と、去年から0。1ポイント上がって過去最高となりました。
また、総務省が行った労働力調査によりますと、働く高齢者の数は、去年、930万人と前の年から16万人増え、過去最多を更新しました。
此外,根據總務省所進行的勞動力調查,去年工作的高齡者人數達到930萬人,比前一年增加了16萬人,創下歷史新高。
65歳以上の就業率は、去年、25。7%で、前の年から0。5ポイント上がりました。
年齢別では、▽65歳から69歳までが53。6%、▽70歳から74歳が35。1%、▽75歳以上が12。0%となっています。
総務省は「人手不足や定年延長などにより、高齢者が活躍する場が増えているので、今後も働く高齢者が増えていくとみられる」としています。
總務省表示:「由於人手短缺和延長退休年齡等原因,能夠讓高齡者發揮所長的場合正在增加,預計今後繼續工作的高齡者也會隨之增加。」