日本には、
茶道や
華道のような
伝統的な
文化があります。
There are traditional cultures in Japan, such as the tea ceremony and flower arrangement ikebana.
「
香道」もその1つです。
香道は、
香木をたいて、
香りを
楽しむ
文化です。
Kōdō is the culture of appreciating fragrances by burning aromatic wood.
香りを「
聞く」と
言います。
Enjoying scents is called kōdō the art of appreciating incense.
香りを
嗅ぐだけではなく、
心で
味わって
感じるという
意味です。
This not only means simply smelling the scent, but also feeling and savoring it with your whole heart.
香道では、
香りを
比べて
当てる「
組香」という
遊びをします。
There is a game in Kōdō called Kumikō, where participants compare and guess different scents.
香りのゲームのようです。
Its like a game of scents.
参加する
人は、
集中して、
香りを
感じる
力を
試されます。
Participants are tested on their ability to perceive scents with a high level of concentration.
昔の
貴族や
武士は、
香りを
聞いて
心を
落ち
着かせたり、
気持ちを
整えたりしました。
In the past, nobles and samurai would listen to fragrances to calm their minds and regulate their emotions.
忙しい
毎日の
中で、
香道は
人の
心を
癒してくれます。
In the midst of our busy daily lives, Kōdō the Way of Incense soothes peoples hearts.