自転車の
部品で
世界的なシェアを
持つ「シマノ」が、
自転車や
釣り
具の
部品の
製造を
委託する
社">
会社に、
製造に
使う
金型を
無償で
保管させていた
などとして
公正取引委員会は
17日、
下請け
法違反にあたると
認定し、
費用の
支払いや
再発防止を
求める
勧告を
出しました。
在全球自行车零部件市场占有重要份额的“禧玛诺”,被公正交易委员会认定,将用于制造自行车和钓具零部件的模具无偿存放在受托制造公司等行为,违反了《下包法》。17日,公正交易委员会向其发出了支付费用及防止类似行为再次发生的建议。
勧告を受けたのは、大阪・堺市に本社を置き、主にスポーツタイプの自転車の変速機やブレーキなどの部品で世界的なシェアを持つ「シマノ」です。
收到建议的是总部位于大阪堺市,主要生产运动型自行车变速器和刹车等零部件,并在全球拥有市场份额的“禧玛诺”。
公正取引委員会によりますとシマノは、おととし12月以降、部品の製造を委託しているおよそ120社に、長期間、発注しないにもかかわらず、自転車の「変速機」や釣り具の「リール」の製造に使う金型など4300個あまりを無償で保管させていました。
据日本公平交易委员会称,岛野自前年的12月以来,委托约120家公司生产零部件,尽管长时间没有下订单,却让这些公司无偿保管用于制造自行车变速器和钓鱼卷线器等的模具等4300多个。
金型の中には1990年代">年代から発注がないまま保管されていたものや1つで重さがおよそ2。有些模具自1990年代起就一直被保存着,没有新的订单,有的单个重量约为2。
6トンあるものもあり、倉庫を借りて保管していた事業者もいたということです。
また、1年に2回、金型などの保管状況を自社のシステムに入力させる作業も対価を払わずに行わせていたということです。
此外,据说还让他们每年两次无偿输入模具等的保管状况到本公司的系统。
公正取引委員会はこれらの行為が下請け法に違反すると認定し、金型などの保管費用と作業の対価に相当する額を支払うことや再発防止を求める勧告を出しました。
公平交易委员会认定这些行为违反了下包法,并发出建议,要求支付相当于模具等保管费用和作业报酬的金额,并要求防止再次发生。
保管費用を支払っていた部署も一部あったということですが、公正取引委員会の聴き取りに対し、シマノは「無償保管させることが下請け法に違反するという認識はあったが、管理が行き届いていなかった」と説明していたということです。
据说也有部分部门支付了保管费用,但在公正交易委员会的听证中,禧玛诺表示:“我们知道让供应商无偿保管违反了下请法,但管理没有做到位。”
一方、保管させられていた事業者は「保管場所に困っていた」などと話していたということです。
另一方面,被要求保管的业者表示,“一直为保管场所而烦恼”。
シマノ「厳粛に受け止め 再発防止に努める」
公正取引委員会からの勧告を受けて「シマノ」は、対象となる下請けの事業者に対し、費用の支払いなどを進めているとした上で「勧告を厳粛に受け止め、社内教育の見直しや、チェック体制の強化などを実施し、コンプライアンスのいっそうの強化と再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
西马诺表示:“我们将严肃对待公正交易委员会的建议,努力防止类似事件再次发生。”在收到公正交易委员会的建议后,西马诺表示,正在向相关的下游承包企业支付费用等,并评论道:“我们将严肃对待此次建议,重新审视公司内部教育,强化检查体制,进一步加强合规性,努力防止类似事件再次发生。”
金型の無償保管で公取委の勧告相次ぐ
製造に使う金型を下請けの事業者に無償で保管させた企業に対し、公正取引委員会が勧告を出すケースが近年、相次いでいます。
近年来,公正交易委员会相继对那些要求下游企业无偿保管用于制造的模具的公司发出警告。
昨年度、公正取引委員会が下請け事業者に不当な要求を行ったとして下請け法に違反すると認定し、勧告を出した件数は平成以降で最も多い21件で、このうち、金型の保管に関するものは9件と4割以上を占めています。
去年,因公正交易委员会认定存在对下游企业提出不正当要求、违反下游法并发出劝告的案件数量为平成以来最多,共21件,其中涉及模具保管的案件有9件,占比超过四成。
今年度に入ってからも
▽新潟県の住宅設備機器メーカー「コロナ」
▽東京に本社がある油圧機器大手の「カヤバ」
▽川崎市の大手建材メーカー「不二サッシ」
▽群馬県の自動車用ミラーなどのメーカー「美里工業」が委託先の事業者に金型を無償で保管させるなどしていたとして勧告を受けています。
进入本年度以来,新潟县的住宅设备制造商“科罗娜”、总部位于东京的液压设备巨头“KYB”、川崎市的大型建材制造商“不二SASHI”、以及群马县生产汽车用后视镜等的制造商“美里工业”等公司,因让委托方的企业无偿保管模具等行为,收到了警告。
識者「慣行として事業者が費用負担のケース多い」
金型の無償保管をめぐり公正取引委員会による勧告が相次いでいることについて独占禁止法や下請け法に詳しい長澤哲也弁護士は「金型の保管をめぐる問題は昔からあり、慣行として製造を委託された事業者が費用を負担するケースが多かった。
专家:“作为惯例,经营者负担费用的情况较多”——关于模具的免费保管,公正交易委员会接连发出劝告。对此,熟悉反垄断法和下包法的律师长泽哲也表示:“围绕模具保管的问题自古以来就存在,作为惯例,被委托生产的经营者负担费用的情况较多。”
金型を
預かることで
将来の
発注を
期待する
側面もあるが、
立場上、
費用を
請求しづらく、
発注者側が
それに
甘えているというのが
実態としてあったと
思う」としています。
虽然寄存模具也有期待将来订单的一面,但由于立场问题,很难向对方收取费用,实际上发注方对此也习以为常。
その上で「金型の保管が長期間、大量になると、効率的な生産にも影響が生じかねない。
在此基础上,“如果模具的存放时间过长、数量过多,可能会影响高效生产。”
コストは
負担すべきものが
負担するという
原則に
立ち
返り、
発注者側は
委託先に
負担させるのは
問題だという
認識を
しっかり持つことが
大事だ」と
指摘しています。
应回归到“谁应承担成本,谁就承担”的原则,发包方应明确认识到让委托方承担这些成本是有问题的,这一点非常重要。