石破総理大臣は
国連総会に
出席するため
23日、
アメリカに
向けて
出発します。
Prime Minister Ishiba will depart for the United States on the 23rd to attend the United Nations General Assembly.
一般討論演説で
安全保障理事会の
改革の
必要性を
訴える
ほか、パレスチナの
国家承認について
日本の
立場を
説明する
見通しです。
In his general debate speech, he is expected to call for the need to reform the Security Council and to explain Japans position on the recognition of Palestine as a state.
石破総理大臣はアメリカ・ニューヨークでの
国連総会に
出席するため、
23日午前に
政府専用機で
羽田空港を
出発します。
Prime Minister Ishiba will depart from Haneda Airport on the morning of the 23rd on a government plane to attend the United Nations General Assembly in New York, USA.
総会では
一般討論演説に
臨み、
創設80年となる
国連について
安全保障理事会が
機能不全に
陥っていると
指摘し、
理事国の
枠の
拡大を
含め
改革の
必要性を
訴える
方針です。
At the General Assembly, he plans to deliver a general debate speech, pointing out that the United Nations, which marks its 80th anniversary, is facing dysfunction in the Security Council, and will advocate for the need for reform, including an expansion of the number of member states.
また、
中東情勢をめぐってはイスラエルによるガザ
市への
地上作戦を
強く
非難し、パレスチナの
国家承認については「『するか
否か』ではなく、『
いつするか』の
問題だ」としたうえで、イスラエルが「
二国家解決」への
道を
閉ざすさらなる
行動をとる
場合、
承認する
可能性を
示唆することを
検討しています。
Regarding the situation in the Middle East, they strongly condemned Israels ground operations in Gaza City. As for the recognition of Palestine as a state, they stated that it is not a question of whether or not, but rather when it will happen. They are also considering indicating that if Israel takes further actions that close the path to a two-state solution, they may recognize Palestine.
さらに、
アジア諸国との
関係について「アジアの『
寛容の
精神』に
支えられ、
日本は
世界の
恒久平和に
尽力してきた」と
強調し、「
分断より
連帯、
対立より
寛容」をキーワードに、
国際社会に
メッセージを
打ち出す
方向で
調整しています。
Furthermore, regarding relations with Asian countries, it was emphasized that supported by the spirit of tolerance in Asia, Japan has been working toward permanent world peace. The government is making adjustments to send a message to the international community with the keywords solidarity over division, tolerance over confrontation.
石破総理大臣としては
後任の
総理大臣が
決まるまでの
間、
外交も
含めて
万全の
対応をとり、
次の
政権に
引き継ぎたい
考えです。
As Prime Minister, Ishiba intends to handle all matters, including diplomacy, thoroughly until a successor is decided, and to hand over to the next administration.