国の
省庁などが
国際機関に
拠出した
資金について、
会計検査院が
調査したところ、
必要性を
確認しないまま
資金が
出されていた
ケースが
123件あったことが
分かりました。
经会计检察院调查,发现国家省厅等向国际机构拨付的资金中,有123起案例是在未确认必要性的情况下拨付的。
会計検査院によりますと、国の省庁など合わせて20余りの機関が、一昨年度までの6年間に国連やOECD=経済協力開発機構といった国際機関に資金を拠出したのは722件、合わせて5兆237億円に上りました。
据会计检察院称,包括国家省厅在内的二十多个机构,在截至前年度的六年间,共向联合国、经合组织(OECD)等国际机构提供了722笔资金,总额达到5兆237亿日元。
会計検査院が、拠出から一定の時間がたった令和3年度までの4年間に行われた資金拠出を重点的に調べたところ、426件の3分の1に当たる145件で、定期的な会計報告を受けていないとか、資金が余っていないか確認していないといった不備が見つかりました。
审计院重点调查了自出资后经过一定时间的令和3年度为止4年间进行的资金出资,结果发现426件中有三分之一、即145件存在未定期接受会计报告或未确认资金是否有结余等不完善之处。
このうち123件では、必要性を確認しないまま追加の資金拠出が行われたということです。
在其中的123件中,追加资金投入是在未确认其必要性的情况下进行的。
国内で使う新型コロナワクチンの購入費として拠出した資金について、ワクチン確保のめどが立ったため、途上国の購入支援に回った際、それを公表していないなど、情報の公開に課題があるケースも見つかりました。
关于用于购买国内新冠疫苗的资金,由于已经确保了疫苗的供应,这些资金被转用于支持发展中国家的疫苗采购时,存在未对外公布等信息公开方面的问题。
会計検査院は今後も状況を注視するとしています。