大きな声と
明るいキャラクターで
人気を
集めた
落語家の
林家こん
平さんが、
今月17
日、
誤えん
性肺炎のため
亡くなりました。77
歳でした。
林家こん
平さんは
新潟県生まれで、
中学校を
卒業したあと、
昭和の
爆笑王と
呼ばれた
林家三平さんに
入門して
落語家になりました。
昭和47年に真打ちに昇進し、「幇間腹」や「品川心中」などの古典落語のほか、師匠の三平さん譲りの漫談を得意としました。
また、民放の演芸番組「笑点」では、持ち前の大声でふるさとの民謡「佐渡おけさ」を歌うギャグや明るいキャラクターで人気を集め、およそ40年にわたってレギュラーを務めました。
昭和55年に三平さんが亡くなってからは、林家一門のまとめ役として林家正蔵さんや、たい平さんなど弟子たちの指導に当たりました。
また、卓球好きでも知られ三遊亭小遊三さんとダブルスを組んで大会に出場するなど、日本卓球協会から4段に認定されるほどの腕前でした。
こん平さんは平成17年に「多発性硬化症」という神経の難病を発症していることが分かり、リハビリを続けながら全国各地で闘病体験をもとにした講演活動を行うとともに、落語を通して子どもたちに命の大切さを伝える活動に取り組んでいました。
こん平さんの家族によりますと、こん平さんは今月17日、誤えん性肺炎のため都内の自宅で亡くなったということです。