日産自動車がサッカーJ1、「
横浜F・マリノス」の
運営会社の
株式の
売却について
複数の
企業に
打診していることが
分かりました。
It has been revealed that Nissan Motor is in talks with several companies regarding the sale of shares in the operating company of the J1 soccer team, Yokohama F. Marinos.
日産は
昨年度の
決算で
6700億円余りの
巨額の
最終赤字に
陥り、
経営の
立て
直しに
向けて
スポーツ関連の
事業でも
見直しを
進めています。
Nissan posted a massive net loss of over 670 billion yen in last years financial results, and is reviewing its sports-related businesses as part of efforts to turn the company around.
日産はサッカーJ1「
横浜F・マリノス」の
運営会社について、
全体の
およそ75%の
株式を
保有し、
子会社としています。
Nissan owns about 75% of the shares of the company that operates the J1 soccer team Yokohama F. Marinos, making it a subsidiary.
関係者によりますと、
日産は、
この運営会社の
株式の
売却について
複数の
企業に
打診しているということで、
時期なども
含め、
今後慎重に
検討が
進められる
見込みです。
According to people involved, Nissan has approached several companies regarding the sale of shares in this operating company, and it is expected that careful consideration will be given to the timing and other factors moving forward.
「
横浜F・マリノス」は、
1972年に
創設した
日産自動車サッカー
部を
源流とする
クラブで、
これまで
5回のリーグ
優勝を
果たすなど
強豪チームの
1つとして、
知られています。
Yokohama F. Marinos is a club that originated from the Nissan Motor Soccer Club, founded in 1972, and is known as one of the top teams, having won the league championship five times so far.
日産は、
昨年度の
決算で
6700億円余りの
巨額の
最終赤字に
陥り、
国内外で
7つの
工場を
削減する
計画を
打ち
出すなど、
経営の
立て
直しを
急いでいます。
Nissan fell into a massive net loss of over 670 billion yen in last years financial results, and is rushing to restructure its management, announcing plans to cut seven factories both in Japan and overseas.
こうした
中で、スポーツ
関連の
事業でも
見直しを
進めていて、サッカーのイングランドプレミアリーグ、「マンチェスターシティー」などを
運営する「シティ・フットボール・
グループ」とのパートナーシップ
契約を
終了しました。
Amidst these circumstances, the company is also reviewing its sports-related businesses and has ended its partnership agreement with City Football Group, which operates Manchester City and other clubs in the English Premier League.
また、「
横浜F・マリノス」の
本拠地の「
日産スタジアム」の
命名権についても
横浜市に
対し
現在の
半額以下にあたる
年間5000万円での
契約更新を
打診しましたが、
市は
再検討する
意向を
示しています。
They also proposed to Yokohama City to renew the naming rights contract for Nissan Stadium, the home of Yokohama F. Marinos, at an annual fee of 50 million yen, which is less than half of the current amount, but the city has indicated that it will reconsider.
「
横浜F・マリノス」
日産自動車サッカー
部を
源流横浜F・マリノスは
1972年に
創部した
日産自動車サッカー
部を
源流とするクラブです。
Jリーグでは
1993年のリーグ
開幕時に
参加していた「オリジナル
10」と
呼ばれる
10チームのひとつで、
1999年に
横浜フリューゲルスと
合併して、「
横浜マリノス」から「
横浜F・マリノス」に
改称しました。
It is one of the Original 10 teams that participated in the J.League when it was launched in 1993, and in 1999 it merged with Yokohama Flügels and changed its name from Yokohama Marinos to Yokohama F. Marinos.
J1のリーグ
優勝は
鹿島アントラーズに
次いで、
2番目に
多い
5回を
誇り、サッカー
日本一を
争う
天皇杯でも、
日産自動車の
時代と
合わせて
7回優勝しています。
The club boasts five J1 League championships, the second most after Kashima Antlers, and has also won the Emperors Cup, which determines the best soccer team in Japan, seven times including the Nissan Motors era.
Jリーグ
開幕以降、
一度も
降格したことがない
国内を
代表する
強豪ですが、
今シーズンはJ1で
低迷し、
2回の
監督交代に
踏み
切るなど、
現時点で
降格圏内の
18位と
同じ
勝ち
点の
17位にとどまっていて、
厳しい
残留争いを
強いられています。
Since the start of the J.League, they have been a leading powerhouse in Japan and have never been relegated, but this season they are struggling in J1. They have already changed managers twice and are currently in 17th place, tied on points with 18th place, which is in the relegation zone, forcing them into a tough battle to avoid relegation.
横浜 山中市長「
地域との
連携継続し
発展を」
「
横浜F・マリノス」のホームタウンになっている
横浜市の
山中市長は
29日午前、
市役所で
記者団に
対し「
多くの
市民に
長年にわたり
愛着を
持たれて
活動してきたクラブであり、クラブのホームタウンでの
活動やスタジアムの
活用、
それに
地域との
連携が
継続し
発展して
いくよう
市としても
行動したい。
Yokohama Mayor Yamanaka: “Continue and Develop Cooperation with the Community” On the morning of the 29th, Mayor Yamanaka of Yokohama, which is the hometown of Yokohama F. Marinos, told reporters at City Hall, “This is a club that has been loved by many citizens for many years. As a city, we would like to take action so that the club’s hometown activities, use of the stadium, and cooperation with the local community will continue and develop.”
日産自動車の
経営判断も
あるだろうが、
市民にとってのメリットを
考えながら
市として
取り
組んでいきたい」と
述べました。
There may be management decisions by Nissan Motor as well, but we would like to address this as a city while considering the benefits for citizens, he said.