ビール大手の「アサヒ
グループホールディングス」では、
29日起きたサイバー
攻撃による
システム障害が
依然、
復旧せず、
商品の
出荷などができない
状態が
続いています。
At major beer company Asahi Group Holdings, the system failure caused by the cyberattack that occurred on the 29th still has not been resolved, and they remain unable to ship products and perform other operations.
この影響で、
国内に
30あるビールなどの
工場の
多くが
生産を
停止するなど、
影響が
広がっています。
Due to this impact, the effects are spreading, with many of the 30 domestic beer and other factories suspending production.
アサヒグループホールディングスでは、
29日午前7時ごろから、サイバー
攻撃による
大規模な
システム障害が
国内のグループ
各社で
発生しました。
At Asahi Group Holdings, a large-scale system failure caused by a cyberattack occurred at various domestic group companies from around 7 a.m. on the 29th.
会社によりますと、
30日午前の
時点でも
システムは
復旧せず、ビールや
清涼飲料水、
食品などの
受注・
出荷の
業務や
消費者からの
問い合わせを
受け
付けるコール
センター業務などが
停止しているとしています。
According to the company, as of the morning of the 30th, the system had not yet been restored, and operations such as receiving and shipping orders for beer, soft drinks, and food, as well as call center services handling inquiries from consumers, remain suspended.
これまでに
個人情報や
顧客データなどの
外部への
流出は
確認されていないとしていますが、
復旧のメドは
立っていないということです。
It has been confirmed that there has been no leakage of personal information or customer data to external parties so far, but there is still no prospect for recovery.
また、
商品の
受注や
出荷が
停止しているため、
国内に
30あるビールや
飲料の
工場の
多くが
29日から
生産を
停止するなど、
影響が
広がっています。
Also, since orders and shipments of products have been suspended, the impact is spreading, with many of the 30 beer and beverage factories in Japan halting production from the 29th.
卸売や
小売業者も
一定の
在庫を
抱えているため、すぐに
商品がなくなることはないとしていますが、
システム障害が
長引けば
影響が
出るおそれもあるということで、
会社は
復旧を
急いでいます。
Wholesalers and retailers also have a certain amount of inventory, so products will not run out immediately, but if the system failure is prolonged, there may be an impact. Therefore, the company is working to restore the system as quickly as possible.