75歳以上で
医療費の
窓口負担が
2割の
人を
対象に
行われてきた
負担の
増加を
緩和する
措置が、
30日で
終了します。
The measure to ease the increase in out-of-pocket medical expenses for people aged 75 and over who pay 20% at medical institutions will end on the 30th.
これにより、
10月1日以降、
外来の
窓口負担が
増えるケースが
出てきます。
As a result, there will be cases where outpatient costs at the reception will increase after October 1st.
75歳以上の
後期高齢者の
医療費の
窓口負担は
原則1割ですが、
現役世代の
保険料負担を
抑制するため、
2022年10月から
▽
単身世帯で
年収200万円以上、
▽
夫婦2人で
暮らすなどの
複数世帯で
世帯年収320万円以上の
人たちは、
2割に
引き
上げられました。
一方、
急激な
負担の
増加を
緩和するため
1か月の
外来受診の
負担増を
3000円までに
抑える「
配慮措置」が
3年間の
期限付きで
設けられました。
On the other hand, in order to mitigate a sudden increase in expenses, a special measure has been established for a limited period of three years, capping the increase in outpatient costs per month at 3,000 yen.
そして、
3年がたったことから
この措置は
30日で
終了し、
10月1日以降、
外来の
窓口負担が
増えるケースが
出てきます。
And now that three years have passed, this measure will end in 30 days, and from October 1st, there will be cases where the out-of-pocket expenses for outpatient visits will increase.
厚生労働省によりますと、
負担が
増えるのは
窓口負担が
2割となっている
人のうち
外来の
医療費が
月3万円を
超え、
15万円未満の
場合です。
According to the Ministry of Health, Labour and Welfare, the increased burden will apply to people whose out-of-pocket payment rate is 20% and whose monthly outpatient medical expenses exceed 30,000 yen but are less than 150,000 yen.
例えば、
医療費が
月5万円だった
場合、
負担額は
▽
30日までは
5万円の
1割の
5000円に
3000円を
加えた
8000円でしたが、
▽
10月1日以降は
5万円の
2割にあたる
1万円となり、
2000円負担が
増えます。
ただ、「
高額療養費制度」が
あるため、
窓口負担は
最大でも
月1万8000円に
抑えられます。
However, thanks to the High-Cost Medical Expense Benefit System, your out-of-pocket payment at the counter will be capped at a maximum of 18,000 yen per month.
影響を
受けるのは
推計で
およそ310万人に
上り、
負担額は
平均で
年9000円程度増える
見込みです。
It is estimated that about 3.1 million people will be affected, and the average annual burden is expected to increase by around 9,000 yen.
一方、これによって
現役世代の
保険料負担は
年240億円程度、
軽減されるということです。
On the other hand, this will reduce the insurance premium burden on the working generation by about 24 billion yen per year.
福岡厚生労働大臣は、
閣議のあとの
記者会見で「
窓口負担が
変わることで
混乱が
生じないよう
しっかり周知を
図って
いく。
Fukuoka, the Minister of Health, Labour and Welfare, said at a press conference after the Cabinet meeting, We will make sure to thoroughly inform people so that there is no confusion caused by changes in out-of-pocket costs at service counters.
年齢にかかわらず
負担能力に
応じて
支え
合う『
全世代型社会保障』の
構築に
向けて、
引き
続き、
高齢者に
対する
必要な
保障が
欠けることがないよう
留意しながら
制度の
持続可能性を
確保するため
丁寧に
検討を
進めたい」と
述べました。
We would like to carefully consider measures to ensure the sustainability of the system as we work toward building an all-generation social security system where people support each other according to their ability to bear the burden, regardless of age, while continuing to make sure that necessary security for the elderly is not lacking.