17
日は
北海道から
近畿の
広い範囲で
高気圧に
覆われて
晴れ、
気象庁は17
日「
近畿と
東海で
梅雨明けしたとみられる」と
発表しました。
ともに平年より2日早くなっています。
北日本と東日本を中心に気温は上がり、日中の最高気温は、
▽福島市で36.5度
▽山梨県の甲州市勝沼で36.4度
▽北海道帯広市と山形市で35.6度
▽盛岡市と群馬県桐生市、栃木県佐野市で35.1度と、各地でことしいちばんの暑さとなりました。
35度以上の猛暑日となった観測地点は41と、ことしはじめてふた桁にのぼりました。
また、
▽大阪市で33.4度
▽名古屋市で33.1度
▽東京の都心で32.6度と各地で厳しい暑さとなりました。
18日も気温は高く、最高気温は
▽北海道帯広市と盛岡市、山形市、福島市で37度
▽埼玉県熊谷市と甲府市で36度
▽前橋市と福井市で35度と、猛烈な暑さになるところもある見込みです。
こまめな水分補給や適切に冷房を使うなど対策を心がけ、人との距離が十分あるときにはマスクを外して休憩するなどして熱中症に十分注意してください。
九州や四国 太平洋側中心に雨降り続く 土砂災害警戒を
一方、
暖かく
湿った
空気が
流れ込んでいる
九州や
四国の
太平洋側を
中心に
雨が
降り続いています。
この時間は、高知県周辺に発達した雨雲が流れ込んでいます。
15日夜の降り始めから17日午後8時までの雨量は
▽宮崎空港で277.5ミリ
▽高知県の馬路村魚梁瀬で256ミリとなっています。
九州と四国では18日にかけて局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、18日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで
▽四国の太平洋側で250ミリ
▽宮崎県と大分県で150ミリと予想されています。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫などに警戒するよう呼びかけています。
熱帯低気圧が台風に発達する見込み 沖縄地方に接近の可能性
また、
日本の
南に
ある熱帯低気圧は18
日にかけて
台風に
発達する
見込みで、
その後、
沖縄地方に
近づく可能性があります。
沖縄地方では19日以降、非常に強い風が吹いて大しけとなるおそれがあり、気象庁は最新の情報に注意するともに強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
資源: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
資源: NHK
Aug 2, 2025 17:08