太陽光発電施設の
建設中、2
度にわたって
土砂災害が
起きた
町もあります。
埼玉県越生町ではおととし3月と10月、太陽光発電施設の建設現場で2度にわたり土砂災害が発生しました。
1度目は巨大な石が落下し、町道がふさがれました。
町によりますとその後、安全対策を業者に求めたものの十分行われないまま工事は再開され、7か月後に崖崩れが起きたということです。
人的な被害はなかったものの、生活道路にもなっている町道が1週間通行止めとなり、住民生活にも大きな影響が出たということです。
この場所は住宅などに被害が及ぶおそれがある「土砂災害危険箇所」に指定されていましたが、当時、土砂災害リスクを理由にこの場所での建設そのものを禁止する法律や条例などはありませんでした。
施設のすぐ近くに住む女性は「台風の時に崩れてしまわないか本当に心配になります。せめて今の施設を安全なものにしてほしい」と話していました。
崖崩れの発生を受けて町は事業者に対策を求める行政指導を繰り返し行いました。
事業者は排水路の整備などの対策工事を5月末までに行うと住民に説明したものの工事は終わっていません。
一方、発電は2月下旬から始まっているということです。
事業者はNHKの取材に対し「工事を依頼した会社が倒産し対策工事が先延ばしになっている。住民の皆様には誠実に対応していきたい」としています。
今回の災害を受け、越生町は崖崩れや土石流などが起きるおそれがある災害リスクの高い地域を「抑制区域」とするなど、太陽光発電の設置を規制する条例の制定に向け検討を進めています。
越生町の
新井康之町長は「
再生可能エネルギーの
推進の
必要性は
認めるが、
町としては
住民の
生命・
財産が
第一だ。
国の
法律では
太陽光発電施設の
安全について
具体的な
規制の
在り方が
示されておらず、
町にできる
対応には
限界が
ある。リスクの
ある場所での
立地規制や
危険な
施設への
指導強化など、
国には
安全対策の
在り方についてさらなる
検討を
求めたい」と
話しています。
国 土砂災害リスクのある地域を「促進区域」から除外検討
太陽光発電施設をはじめとする
再生可能エネルギーの
立地をめぐって、
国はことし5
月に
改正した
地球温暖化対策推進法の
中で、
再生可能エネルギーの
円滑な
導入につなげるため
全国の
市区町村に「
促進区域」を
指定するよう
求めています。
背景には建設などをめぐって住民トラブルになっている例もあるためで、自然環境の保全などに影響のあるところは除く方針としています。
しかし近年、太陽光発電施設などでの災害や立地に対して不安の声が相次いでいることを受け、土砂災害のリスクのある地域は「促進区域」としない方向で検討を進めることにしています。
ただ、土砂災害リスクがあるとして「促進区域」に指定されなかったとしても、太陽光発電施設などの建設が規制されるわけでは無いということです。
設置規制の条例 制定する自治体相次ぐ
太陽光発電施設をめぐって
災害や
トラブルが
起きていることを
受けて、
設置を
規制するための
条例を
制定する
自治体が
相次いでいます。
地方行政について調査や研究を行っている「地方自治研究機構」によりますと、太陽光発電施設の設置を規制する条例は平成26年ごろから各地の自治体で制定されるようになり、今月13日時点で4つの県と148市町村にのぼっているということです。
このうち4分の3にあたる3つの県と110市町村は平成30年以降に条例を制定していて、ここ数年で急増しているということです。
規制の内容は自治体によってさまざまですが、設置を禁止したり抑制したりする区域を設けるものや設置の際に届け出や地元の同意を義務づけるもの、それに自治体の命令に従わない事業者に罰金や過料を求めるものなどがあります。
熱海 土石流現場近くに施設 静岡県「直接の関係みられない」
今月、
静岡県熱海市では
土石流が
発生しましたが、
崩落した
盛り土の
近くには
太陽光発電施設がありました。
これについて静岡県の調査では周辺の斜面の崩落は確認されなかったということで、「土石流と直接の関係はみられない」としています。
一方、今回の土石流を受けて別の自治体の中には、発電施設での開発行為に伴う土砂災害リスクの把握が必要だとして緊急点検を始めたところもあります。
石破首相とインドのモディ首相 半導体製造装置メーカー視察へ
石破総理大臣はインドのモディ首相と首脳会談を行い、経済や人的交流など幅広い分野での協力強化を確認しました。30日はそろって宮城県を訪れ、半導体製造装置メーカーの工場を視察する予定で、経済安全保障分野の連携を具体化する足がかりとしたい考えです。
N2
资源: NHK
383
Aug 30, 2025 05:08
日本・インド首脳会談へ幅広い分野で協力強化確認したい考え
石破総理大臣は29日、インドのモディ首相との首脳会談に臨みます。世界で最も人口が多く、市場の拡大が見込まれるインドの活力を日本の成長に取り込みたいとして、安全保障や経済、人的交流など幅広い分野での協力強化を確認したい考えです。
N2
资源: NHK
315
Aug 29, 2025 05:08
ロシアによる大規模攻撃 キーウで子ども含む22人死亡
ウクライナの首都キーウでは28日、ロシアによる大規模な攻撃があり、子どもを含む少なくとも22人が死亡しました。キーウへの大規模攻撃は先月末以来で、ウクライナやヨーロッパ側は、ロシアが停戦などの交渉に応じる姿勢がないことのあらわれだとして非難を強めています。
N1
资源: NHK
119
Aug 29, 2025 06:08
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
资源: NHK
46
Aug 30, 2025 14:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
资源: NHK
22
Aug 29, 2025 23:08