ある
時、
企画の
準備をしていた
私は、
思わず「こんないいかげんなことで
大丈夫だろうか」と
口にしてしまった。
有一次,當我在準備專案的時候,不自覺地說出了:「這樣偷工減料真的沒問題嗎?」
すると、そばで
聞いていた
友人が
微笑みながら「いいかげんじゃなくて、よいかげんなのよ。
那時,坐在旁邊的朋友微笑著說:「不是馬馬虎虎,而是剛剛好喔。」
それでいいのよ」と
言ってくれた。
そのひ
言に、
胸のつかえがすっとほどけたのを
今でも
覚えている。
即使到了現在,我仍然記得聽到那句話時心中那份輕盈的感覺。
手元の
辞書(
広辞苑)を
引いてみると、「いいかげん(
好い
加減)」には
三つの
意味が
示されている。
第一に「よい
程あい・
適当」、
第二に「
徹底しないこと・
深く
考えずに
無責任なこと」、
第三に「
相当・かなり」である。
首先是「適度、剛剛好」,其次是「不徹底、不負責任、不深思熟慮」,最後是「還可以、比較」。
すなわち、「いいかげん」という
語は、
文脈によって
肯定にも
否定にも
転じ
得る、
極めて
多義的な
言葉にほかならない。
換句話說,「ii kagen」這個詞是多義的,根據語境可以有正面或負面的意思。
私たちは
普段、(2)の
否定的な
意味で
使いがちだが、
本来は「
適度」や「ほどよさ」という、むしろ
肯定的な
含意をもつ
言葉なのである。
通常,我們傾向於以負面的意思(第二種意思)來使用它,但其實它原本具有「適度」或「有節制」等正面的含義。
世の
中の
多くの
事柄は、「いいかげん」ではなく「
正確さ」や「
緻密さ」を
信条として
努力するからこそ
成り
立っている。
社會上的許多事情,並不是靠「馬馬虎虎」,而是靠我們以「精確」與「細心」為信條去努力,才能成立的。
それ
自体は
否定すべきではないにしても、その
精神が
生活のすみずみまで
浸透してしまえば、
息苦しさを
覚えざるを
得ないに
違いない。
那並不是錯誤的,但如果那種精神滲透到生活的每個角落,我們一定會感到窒息。
大切な
部分をきちんと
押さえることは
当然としても、
日々の
暮らしの
中には
多少のずれや
例外があってしかるべきである。
當然,掌握重要的事情是理所當然的,但在日常生活中,某種程度的偏差或例外反而比較好。
すべてを
完璧にこなそうとするのではなく、「
好い
加減」に
処理する
余白を
残すことこそ、
人間らしいゆとりにつながると
言っても
過言ではない。
你不需要把一切都做到完美,正是因為能夠留下一點「適可而止」的空間,才能真正獲得內心的安寧。