岐阜県瑞浪市では、
市内の
神社で
樹齢1000
年を
超えると
言われる
杉の
木が
根元から
倒れ、
家屋などに
被害が
出ています。11
日午後10
時半ごろ
岐阜県瑞浪市の
大湫に
ある「
神明神社」で、
高さ40
メートルの
杉の
木が、
根元から
倒れているのを
近くに
住む住民が
見つけました。
市によりますと、この木はこの神社のご神木で、地元では樹齢1200年から1300年と言われているということです。
岐阜県の天然記念物にも指定されていて、町のシンボルのような存在だったということです。
12日午前8時前に現場の上空からNHKのヘリコプターが撮影した映像では、木の根元部分から倒れ、根がむき出しになっているのが確認できます。
倒れた木は、近くの住宅の屋根や電線にも引っ掛かった状態となっています。
市によりますと、この木は大雨の影響で、倒れたとみられ、けが人はいないということです。
隣の恵那市 24時間に130.5ミリの大雨
気象庁によりますと、木が倒れた付近では、隣の恵那市に雨量計があり、午前8時までの24時間に降った雨の量は130.5ミリの大雨となっています。気象庁はこれまでの雨で地盤が緩んでいるとして土砂災害に警戒をするよう呼びかけています。