沖縄県は、
普天間基地と
キャンプ・ハンセン、2つの
アメリカ軍基地での
新型コロナウイルスの
感染者がこれまでに
合わせて61
人に
上ることを
発表しました。
アメリカ軍は、
基地での
感染者数は
公表しないとしていましたが、11
日夜、
玉城知事と
沖縄に
駐留するアメリカ
軍トップのハーマン・クラーディ-
中将が
電話で
会談し、
県が
把握した
感染者数を
公表するのは
問題ないという
認識で
一致しました。
これを受けて県は、これまでに普天間基地で38人、キャンプ・ハンセンで23人の合わせて61人の感染が確認されたと発表しました。
2つの基地での10日までの感染者は16人で、感染が急速に拡大していて、アメリカ海兵隊は11日、フェイスブックで「今週2つのクラスターが起こっている」としたうえで、2つの基地の出入りを一部の軍関係者に限っていることを明らかにしました。
玉城知事は「県民が一丸となって感染防止に取り組む中、アメリカ軍関係者の感染が短期間で多数発生しているのは誠に遺憾で、対策に強い疑念を抱かざるをえない」と述べたうえで、基地内で働く日本人従業員の検査態勢を強化する考えを示しました。