精密機器メーカーのオリンパスは、
国内外で
販売した
およそ4150
台の
内視鏡について、
ほかの
内視鏡と
比べて
感染症のリスクが
高まるお
それが
あるなどとして、
自主的に
回収すると
発表しました。
発表によりますと、オリンパスが
回収する
内視鏡は
気管や
肺などを
診断する「BFTYPEQ180」
およそ3900
台と、
胆道を
診断する「CHFTYPECB30
S」およそ250
台の
合わせておよそ4150
台です。
このうち、気管や肺などを診断する内視鏡は、去年3月までの14年間にわたって海外の医療機関に販売されましたが、ほかの内視鏡と比べて洗浄したあとに残る、菌の量が多く感染症のリスクが高まるおそれがあるということです。
また、胆道を診断する内視鏡は、ことし3月までの22年間にわたって海外だけでなく国内の医療機関に販売され、検査中に内視鏡の部品が患者の体内に残ったケースも報告されているということです。
いずれの内視鏡もすでに生産と販売を終了し、会社はこれらを所有する可能性のある医療機関に通知して回収を進めるとしています。
オリンパスは「医療関係者や患者にご心配とご迷惑をおかけすることを深くおわび申し上げます」としています。