企業の
間で
取り引きされるモノの
価格を
示す、
先月の
企業物価指数は、
前の
月を0.2%
上回り、3
か月連続で
上昇しました。
経済活動の
再開で
原油や
金属の
価格が
上昇したためですが、
新型コロナウイルスの
影響で
依然として低い水準が
続いています。
日銀が発表した、企業物価指数の先月の速報値は、2015年を100とした水準で去年の消費税率引き上げの影響を除いた指数で98.8となり、前の月を0.2%上回りました。
前の月を上回ったのは3か月連続です。
これは新型コロナウイルスの影響で、世界的に需要が減少していたガソリンや金や銀などの価格が、経済活動の再開に伴って上昇しているためです。
ただ、去年の同じ月と比べると2.1%の下落となっていて、依然として低い水準が続いています。
今後の見通しについて日銀は「このところ原油価格が横ばいになり、新型コロナウイルスの影響で鉄鋼や繊維、木材などの需要も低迷している。こうした状況が物価に与える影響を注視したい」と話しています。