Japanese newspaper
不要ふようのリチウムイオン電池でんち市区しく町村ちょうそん回収かいしゅうを”通知つうち環境省かんきょうしょう
04/15/2025 02:02:17 +09:00
Translation
mandirigma1423 14:04 15/04/2025
0 0
Add translation
不要ふようのリチウムイオン電池でんち市区しく町村ちょうそん回収かいしゅうを”通知つうち環境省かんきょうしょう
label.tran_page Unnecessary lithium-ion batteries Notify ”city and towns to collect” Ministry of the Environment
モバイルバッテリーやスマートフォンなど使つかわれている「リチウムイオン電池でんち」による火災かさい発火はっか事故じこ相次あいつなか環境省かんきょうしょう家庭かていからされる不要ふようになったすべての「リチウムイオン電池でんち」を、市区しく町村ちょうそん回収かいしゅうするようもとめるあら方針ほうしんをまとめ、15にち通知つうちすることにしています
label.tran_page Amidst a series of fires and accidents caused by lithium-ion batteries used in mobile batteries and smartphones, the Ministry of the Environment has compiled a new policy to require municipalities to collect all the unnecessary ”lithium-ion batteries” released from households, and will notify them on the 15th.

「リチウムイオン電池でんち」は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな製品せいひんひろ使つかわれていますが、ほかのごみとぜててられ回収かいしゅうするさいやごみ処理しょり施設しせつ発火はっかし、火災かさいきるケースも相次あいついでいます

label.tran_page Lithium-ion batteries are widely used in a variety of products, such as mobile batteries and smartphones, but there are a number of cases where they are mixed with other waste and are discarded and collected, or fired at garbage disposal facilities.


一方いっぽうで、不要ふようになった「リチウムイオン電池でんち」を回収かいしゅうしている市区しく町村ちょうそんは2023年度ねんど時点じてん全体ぜんたいの75%にとどまり、搭載とうさいした製品せいひんかた自治体じちたいによってことなっていることなど課題かだいとして指摘してきされていました
label.tran_page On the other hand, as of fiscal 2023, only 75% of the total are recovering unnecessary ”lithium-ion batteries,” and the issue has been pointed out that the way the products installed are discarded differs depending on the local government.


こうした状況じょうきょうけて環境省かんきょうしょうは、家庭かていからされる不要ふようになったすべての「リチウムイオン電池でんち」について、全国ぜんこく市区しく町村ちょうそん回収かいしゅうするようもとめるあら方針ほうしんをまとめました
label.tran_page In response to this situation, the Ministry of the Environment has compiled a new policy that requires cities, towns and villages across the country to collect all the unnecessary ”lithium-ion batteries” released from households.


回収かいしゅう方法ほうほうについては、住民じゅうみん利便りべんせいたか地域ちいきのごみステーションや戸別こべつでの分別ふんべつ収集しゅうしゅう基本きほんとし、役場やくば公民こうみんかんなど拠点きょてん施設しせつ回収かいしゅうボックスを設置せっちして活用かつようすることも推奨すいしょうしています
label.tran_page Regarding collection methods, it is basic to separate collections at garbage stations and door-to-door locations in areas where residents are very convenient, and it is also recommended that collection boxes be installed and used at base facilities such as town halls and community centers.


また発火はっか事故じこふせため、破損はそんしたり膨張ぼうちょうしたりしている電池でんち別途べっと回収かいしゅうすることがのぞましいとしているほか住民じゅうみん電池でんち使い切つかいきった状態じょうたいようびかけるなどかたかりやすくしめして広報こうほうすることももとめています
label.tran_page In addition, to prevent a fire accident, it is desirable to collect damaged or inflated batteries separately, and we also ask residents to provide easy-to-understand instructions on how to throw them away, such as asking residents to release them when they have been used up, and publicize them.


環境省かんきょうしょうこの方針ほうしんについて、15にち都道とどう府県ふけんを通をつうじて全国ぜんこく市区しく町村ちょうそん通知つうちし、今後こんご説明せつめいかいおこななどして周知しゅうちしていきたいとしています
label.tran_page The Ministry of the Environment will notify cities, wards and villages across the country through prefectures on the 15th, and hopes to make this policy public by holding information sessions in the future.


環境省かんきょうしょうは「『かたからない』というこえおおせられており、くにとして統一とういつてき方向ほうこうせいしめことで、火災かさい発火はっか事故じこらしていきたい」などコメントしています
label.tran_page The Ministry of the Environment commented, ”Many people say they don’t know how to throw it away,” and by giving a unified direction as a country, we would like to reduce fires and fire accidents.”