カンザスの 大草原に のうふの ヘンリーおじさん、
カンザスの 大草原に のうふの ヘンリーおじさん、
エムおばさんと いっしょに ドロシーという 女の子が すんで いました。
ドロシーや、かいものに いって きますからね るすばん たのんだよ!
いってらっしゃ〜〜い!
ドロシーは、りょうしんを なくして しまったので、
この おじさんに ひきとられたのでした。
トト、わたしたちは、おるすばんよ!
トトは、くろい 小さい犬で ドロシーは、とても かわいがって いました。
そのひのこと
ものすごく 大きな たつまきが やってきて
ドロシーの いえは、 大空に まきあげられて しまいました
ドロシーの いえは、 見たことも ない ひがしの国に
おちて いました。
そこは、あたり いちめん、 お花が さきみだれる
とても うつくしい 国でした。
マンチキン人の 国へ ようこそ いらっしゃいました!
ドロシーが見ると きたの まじょが 立って いました。
わたしは、きたの まじょです。 ひがしの わるい まじょを
おしつぶして くれて ありがとう! おれい もうしあげます
ドロシーが おどろいて 見ると
ひがしの わるい まじょが いえの 下じきに なっていて、
ぎんの くつが のこって いました。
まぁ、ここは、カンザスじゃ ないの? カンザスに かえるには、どうしたら いいの?
なんとか して あげたいけど、 カンザスは、とても とおくて
わたしの まほうじゃ、 とても むりですわ。
でも、オズさま という だいまほうつかいなら、 ねがいを かなえて くれるかも しれません。
オズさまは、 うつくしい エメラルドの みやこに
すんで いらっしゃいます。
この きいろい レンガの みちを まっすぐ いくのですよ。
そして、きたの まじょは、 あとで きっと やくに 立つからと いって、
ひがしの まじょが はいていた まほうの ぎんのくつを はかせて くれました。
ながい たびに なると おもいます。 きを つけて いくのですよ!
トト! しゅっぱつよ! カンザスに かえる ほうほうを
おしえて もらうのよ!
しばらく いくと、トウモロコシばたけの 中に カカシが たって いました。
やぁ!どこへ いくんだい?
かかしが、いきなり はなし はじめたので、 びっくりです。
ドロシーが、 今までの ことを かかしに はなして やると、
わたしも、いっしょに つれて いって ください!
わたしの あたまは、わらが つまって いるので、 のうみそを もらいたいのです。
こうして、カカシも、なかまに なり、 きいろい レンガの みちを あるいていくと、
森の 中から うなりごえが きこえて きました。
からだじゅう ブリキで できた男が おのを ふりあげた まま、立って いました。
「あぶらが きれて うごけない」といいます。
ドロシーが あぶらを さすと、 ブリキの 男は、うごきだして、
わたしは、ブリキの きこりです。 わるい まじょに こころを
とられて しまいました。
オズさまに こころを もらいたいので、 なかまに いれて ください。
こうして、ブリキの きこりも なかまに なりました。
さらに、森の中を すすんで いくと、 ライオンが、のぞのぞと あるいて いました。
ライオンだぁ〜〜!!
ぼくは、とても おくびょうなんだ。
ちょっとしたことでも、 しんぞうが ドキドキする いくじなしなんだ。
ぼくは ぜひ オズさまに あって ゆうきを もらいたいよ〜〜!!
こうして、ライオンも なかまに くわわり、 さらに 森のおくに すすみました。
カリダだ!!
たいへんです! クマの からだに トラの あたまを つけた
大きな どうぶつが、おいかけて きました。
どうしよう!?
かかしさんが たべられてる あいだに ぼくたちが にげますよ
そ、そんなぁ〜〜!! そうだ! きこりさん、
はしを その おので きっちゃって ください!
きこりが はしを きり おとしたので、 みんな たすかりました。
こうして、ドロシーたちは、 ようやく エメラルドの みやこに つきました。
そこは、町じゅうに エメラルドが しきつめてあり、 かがやいて いました。
ドロシーたちが、 だいまほうつかい オズの へやに
あんないされると
その ぎょくざに 大きな あたまが のって いました。
わしが、だいまほうつかい オズである。 なんの ようで きた?
わたしを オズさまの お力で ふるさとの カンザスに かえして ください!
のうみそを ください!
ゆうきが ほしいよ!
こころが ほしい!
いいだろう! にしに すむ わるい まじょを たおしたら、
おまえたちの のぞみを かなえて あげよう!
ドロシーたちは、こまって しまいました。 だって、ドロシーたちに、
おそろしい にしの まじょを たおせる はずが ありません。
でも、そう するしか ないのです。 ドロシーたちは、力を あわせて、
たたかう けっしんを しました。
こうして、おそろしい まじょの いる にしの 国へ いきました。
おや、おきゃくさんかい?
ドロシーたちに きづいた にしの まじょは、 手下の オオカミ 40匹を はなちました!
ドロシーさん! あぶない!
ブリキのきこりが オオカミたちを すべて たおしました。
つぎに カラスが 40羽 おそって きました。
たすけて〜〜!
ライオンさん! たすけて くださいよ〜〜!!
ライオンさん! たすけて!
いまこそ、ゆうきを だす ときですよ! ライオンさん!!
だめだぁ〜〜 たすけて〜〜!!
ライオンが こわいのを がまんして ガオォ〜〜っと、ほえると、
カラスは、きえて しまいました。
くぉのぉ〜〜!!
あたまに きた にしの まじょは まほうを つかって
おそろしい ハチの たいぐんを だしました。
あたしに たてつくと、そう なるのよ!
そのとき、 ドロシーの はいていた ぎんの くつが
しゃべりました。
にしの まじょは、水に よわい!
わるい にしの まじょめ! この 水を あびなさい!
ふたたび エメラルドの みやこに もどった ドロシーたちは、
すぐさま オズの ぎょくざに むかいました。
でも、そこには、 ちいさな おじいさんが すわって いました。
こんなに 早く かえってくるとは 思って いなかったよ・・・・
じつは、オズのまほうつかいは、 にんげんで、ききゅうで とばされて
この国に きて しまったのです。
こいつは、おおうそつきだぞ! オレに ゆうきを くれる やくそくは どうなる⁈
おちついて・・・・
そのとき、うつくしく かがやく みなみの まじょが あらわれました。
あなたたちは、力を あわせて おそろしい にしの まじょを たおしました。
みんな ゆうきも、ちえも、やさしい こころも すでに もって いますよ!
なるほど、そのとおりです 。 ちえや、ゆうきや、やさしい こころは、
人から もらう ものでは、なかったのです。
ドロシー、その ぎんの くつに 3ぽ あるけば、カンザスに かえれる
まほうをかけました
さぁ、いきなさい! おじさんと おばさんが まっていますよ!
ドロシーは みんなに わかれをつげ、 カンザスに むけて しゅっぱつです。
1・・・2・・・・3!
ドロシー!
ドロシー!
おじさん! おばさん!
かえって きた ドロシーを ヘンリーおじさんと エムおばさんが むかえました。
ドロシーのぼうけんは、おわりです。
ん
カンザスの 大草原に のうふの ヘンリーおじさん、
大
The large part of; big, large, great; approximate size, no larger than; -university; large (e.g. serving size), loud (e.g. volume setting)
草原
Grass-covered plain, grasslands, meadows, savannah, prairie, steppe
カンザス
Kansas
ヘンリー
Henry
エムおばさんと いっしょに ドロシーという 女の子が すんで いました。
女の子
Girl
ドロシーや、かいものに いって きますからね るすばん たのんだよ!
いってらっしゃ〜〜い!
ドロシーは、りょうしんを なくして しまったので、
この おじさんに ひきとられたのでした。
トト、わたしたちは、おるすばんよ!
トトは、くろい 小さい犬で ドロシーは、とても かわいがって いました。
犬
Dog (canis (lupus) familiaris); snoop (i.e. a detective, a spy, etc.); loser, asshole; counterfeit, inferior, useless, wasteful
小さい
Small, little, tiny
そのひのこと
ものすごく 大きな たつまきが やってきて
大きな
Big, large, great
ドロシーの いえは、 大空に まきあげられて しまいました
大空
Heavens, firmament, sky
ドロシーの いえは、 見たことも ない ひがしの国に
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
おちて いました。
そこは、あたり いちめん、 お花が さきみだれる
花
Flower, blossom, bloom, petal; cherry blossom; beauty; blooming (esp. of cherry blossoms); ikebana; japanese playing cards; (the) best
とても うつくしい 国でした。
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
マンチキン人の 国へ ようこそ いらっしゃいました!
いらっしゃる
To come, to go, to be (somewhere); is (doing), are (doing)
人
Person
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
チキン
Chicken; person who scares easily, person who lacks courage
ようこそ
Welcome!, nice to see you!
ドロシーが見ると きたの まじょが 立って いました。
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
立つ
To stand, to rise, to stand up; to find oneself (e.g. in a difficult position); to depart (on a plane, train, etc.)
わたしは、きたの まじょです。 ひがしの わるい まじょを
おしつぶして くれて ありがとう! おれい もうしあげます
ドロシーが おどろいて 見ると
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
ひがしの わるい まじょが いえの 下じきに なっていて、
ぎんの くつが のこって いました。
まぁ、ここは、カンザスじゃ ないの? カンザスに かえるには、どうしたら いいの?
カンザス
Kansas
なんとか して あげたいけど、 カンザスは、とても とおくて
カンザス
Kansas
わたしの まほうじゃ、 とても むりですわ。
でも、オズさま という だいまほうつかいなら、 ねがいを かなえて くれるかも しれません。
オズさまは、 うつくしい エメラルドの みやこに
エメラルド
Emerald
すんで いらっしゃいます。
いらっしゃる
To come, to go, to be (somewhere); is (doing), are (doing)
この きいろい レンガの みちを まっすぐ いくのですよ。
そして、きたの まじょは、 あとで きっと やくに 立つからと いって、
立つ
To stand, to rise, to stand up; to find oneself (e.g. in a difficult position); to depart (on a plane, train, etc.)
ひがしの まじょが はいていた まほうの ぎんのくつを はかせて くれました。
ながい たびに なると おもいます。 きを つけて いくのですよ!
トト! しゅっぱつよ! カンザスに かえる ほうほうを
カンザス
Kansas
おしえて もらうのよ!
しばらく いくと、トウモロコシばたけの 中に カカシが たって いました。
中
Inside, in; among, within; center (centre), middle; during, while
やぁ!どこへ いくんだい?
かかしが、いきなり はなし はじめたので、 びっくりです。
ドロシーが、 今までの ことを かかしに はなして やると、
今
The current ..., this; today''s ..
わたしも、いっしょに つれて いって ください!
わたしの あたまは、わらが つまって いるので、 のうみそを もらいたいのです。
こうして、カカシも、なかまに なり、 きいろい レンガの みちを あるいていくと、
森の 中から うなりごえが きこえて きました。
森
Forest; shrine grove
中
Inside, in; among, within; center (centre), middle; during, while
からだじゅう ブリキで できた男が おのを ふりあげた まま、立って いました。
男
Man, male; fellow, guy, chap, bloke; male lover, boyfriend, man; manliness, manly honor, manly honour, manly reputation
立つ
To stand, to rise, to stand up; to find oneself (e.g. in a difficult position); to depart (on a plane, train, etc.)
「あぶらが きれて うごけない」といいます。
ドロシーが あぶらを さすと、 ブリキの 男は、うごきだして、
男
Man, male; fellow, guy, chap, bloke; male lover, boyfriend, man; manliness, manly honor, manly honour, manly reputation
わたしは、ブリキの きこりです。 わるい まじょに こころを
とられて しまいました。
オズさまに こころを もらいたいので、 なかまに いれて ください。
こうして、ブリキの きこりも なかまに なりました。
さらに、森の中を すすんで いくと、 ライオンが、のぞのぞと あるいて いました。
森
Forest; shrine grove
中
Inside, in; among, within; center (centre), middle; during, while
ライオン
Lion (panthera leo)
ライオンだぁ〜〜!!
ライオン
Lion (panthera leo)
ぼくは、とても おくびょうなんだ。
ちょっとしたことでも、 しんぞうが ドキドキする いくじなしなんだ。
ドキドキ
Thump-thump, bang-bang, pit-a-pat, pitapat, pitter-patter; to beat fast (of one''s heart), to throb, to pound, to palpitate
ぼくは ぜひ オズさまに あって ゆうきを もらいたいよ〜〜!!
こうして、ライオンも なかまに くわわり、 さらに 森のおくに すすみました。
森
Forest; shrine grove
ライオン
Lion (panthera leo)
カリダだ!!
たいへんです! クマの からだに トラの あたまを つけた
大きな どうぶつが、おいかけて きました。
大きな
Big, large, great
どうしよう!?
かかしさんが たべられてる あいだに ぼくたちが にげますよ
そ、そんなぁ〜〜!! そうだ! きこりさん、
はしを その おので きっちゃって ください!
ちゃう
No!; isn''t it?, wasn''t it?
きこりが はしを きり おとしたので、 みんな たすかりました。
こうして、ドロシーたちは、 ようやく エメラルドの みやこに つきました。
エメラルド
Emerald
そこは、町じゅうに エメラルドが しきつめてあり、 かがやいて いました。
町
Town, block, neighbourhood, neighborhood; street, road; 109.09 m; 0.99 hectares
エメラルド
Emerald
ドロシーたちが、 だいまほうつかい オズの へやに
あんないされると
あんな
Such (about something or someone distant from both speaker and listener, or about a situation unfamiliar to both speaker and listener), so, that, sort of
その ぎょくざに 大きな あたまが のって いました。
大きな
Big, large, great
わしが、だいまほうつかい オズである。 なんの ようで きた?
わたしを オズさまの お力で ふるさとの カンザスに かえして ください!
カンザス
Kansas
のうみそを ください!
ゆうきが ほしいよ!
こころが ほしい!
いいだろう! にしに すむ わるい まじょを たおしたら、
おまえたちの のぞみを かなえて あげよう!
のぞみ
Extra-high-speed toukai-line shinkansen
ドロシーたちは、こまって しまいました。 だって、ドロシーたちに、
だって
After all, because; but; even; too, as well, also; they say, i hear, you mean
おそろしい にしの まじょを たおせる はずが ありません。
でも、そう するしか ないのです。 ドロシーたちは、力を あわせて、
力
Strength, power, proficiency, ability
たたかう けっしんを しました。
こうして、おそろしい まじょの いる にしの 国へ いきました。
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
おや、おきゃくさんかい?
ドロシーたちに きづいた にしの まじょは、 手下の オオカミ 40匹を はなちました!
匹
Counter for small animals; counter for rolls of cloth (two han in size); counter for horses; roll of cloth
手下
Subordinate, underling
ドロシーさん! あぶない!
ブリキのきこりが オオカミたちを すべて たおしました。
つぎに カラスが 40羽 おそって きました。
羽
Feather, plume, wing; blade (fan, propeller, etc.)
たすけて〜〜!
ライオンさん! たすけて くださいよ〜〜!!
ライオン
Lion (panthera leo)
ライオンさん! たすけて!
ライオン
Lion (panthera leo)
いまこそ、ゆうきを だす ときですよ! ライオンさん!!
ライオン
Lion (panthera leo)
だめだぁ〜〜 たすけて〜〜!!
ライオンが こわいのを がまんして ガオォ〜〜っと、ほえると、
ライオン
Lion (panthera leo)
カラスは、きえて しまいました。
くぉのぉ〜〜!!
あたまに きた にしの まじょは まほうを つかって
おそろしい ハチの たいぐんを だしました。
あたしに たてつくと、そう なるのよ!
そのとき、 ドロシーの はいていた ぎんの くつが
しゃべりました。
にしの まじょは、水に よわい!
水
Water (esp. cool, fresh water, e.g. drinking water); fluid (esp. in an animal tissue), liquid; flood, floodwaters; water offered to wrestlers just prior to a bout; break granted to wrestlers engaged in a prolonged bout
わるい にしの まじょめ! この 水を あびなさい!
水
Water (esp. cool, fresh water, e.g. drinking water); fluid (esp. in an animal tissue), liquid; flood, floodwaters; water offered to wrestlers just prior to a bout; break granted to wrestlers engaged in a prolonged bout
ふたたび エメラルドの みやこに もどった ドロシーたちは、
エメラルド
Emerald
すぐさま オズの ぎょくざに むかいました。
でも、そこには、 ちいさな おじいさんが すわって いました。
こんなに 早く かえってくるとは 思って いなかったよ・・・・
思う
To think, to consider, to believe; to think (of doing), to plan (to do); to judge, to assess, to regard; to imagine, to suppose, to dream; to expect, to look forward to; to feel, to desire, to want; to recall, to remember
こんなに
So, like this, in this way
早い
Fast, quick, hasty, brisk; early (in the day, etc.), premature; (too) soon, not yet, (too) early; easy, simple, quick
じつは、オズのまほうつかいは、 にんげんで、ききゅうで とばされて
この国に きて しまったのです。
国
Country, state; region; national government, central government; home (i.e. hometown, home country); province (of japan); land, earth
こいつは、おおうそつきだぞ! オレに ゆうきを くれる やくそくは どうなる⁈
おちついて・・・・
そのとき、うつくしく かがやく みなみの まじょが あらわれました。
あなたたちは、力を あわせて おそろしい にしの まじょを たおしました。
力
Strength, power, proficiency, ability
みんな ゆうきも、ちえも、やさしい こころも すでに もって いますよ!
なるほど、そのとおりです 。 ちえや、ゆうきや、やさしい こころは、
人から もらう ものでは、なかったのです。
人
Person
ドロシー、その ぎんの くつに 3ぽ あるけば、カンザスに かえれる
カンザス
Kansas
まほうをかけました
さぁ、いきなさい! おじさんと おばさんが まっていますよ!
ドロシーは みんなに わかれをつげ、 カンザスに むけて しゅっぱつです。
カンザス
Kansas
1・・・2・・・・3!
ドロシー!
ドロシー!
おじさん! おばさん!
かえって きた ドロシーを ヘンリーおじさんと エムおばさんが むかえました。
ヘンリー
Henry
ドロシーのぼうけんは、おわりです。
ん
いつも何度でも
今も約550人が孤立 県道の崩落現場を知事が視察“仮設道路”早期設置に言及 島根(2024年7月12日)
【スペシャル動画】ビーチサッカー日本代表に迫る! ~ビーチサッカーの魅力と競技への想い~
ANN世論調査 衆院選6割「必ず投票」内閣支持43.4%(2021年10月18日)
水道仮復旧の見込みを石川県が発表 4月以降の地域も (2024年1月21日)
KDDIとの回線契約で…楽天“無制限プラン”発表(2023年5月12日)
Weekly Japanese Words with Risa - Home Appliances
警報級大雪の恐れ 関東甲信で大雪 23区も積雪予想(2024年2月5日)
ベトナム 2度の延期を経てドラえもん映画が公開(2020年12月28日)
国内でハワイ体験!?風と香りで“オススメ”提案へ(19/04/02)
您需要升級到高級帳戶才能使用此功能
您確定要再次測試嗎?
請升級您的帳戶以無限閱讀報紙
Copyright © 2018 Todaii Japanese
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy