今月6日の
北海道の
地震で
発生した
土砂崩れについて、
被災地を
撮影した
人工衛星の
画像を
分析した
結果、
被害は
震度7の
激しい揺れを
観測した
厚真町やその
周辺の
直径20
キロの
範囲内に
集中し、
およそ3800
か所に
上ることがわかりました。
北海道の
地震を
受け、
民間の
測量会社「パスコ」は、フランスの
人工衛星が11
日撮影した
縦80
キロ、
横90キロの
範囲の
被災地の
画像を
分析しました。
その結果、土砂崩れは、震源の北西側の厚真町や、その周辺の直径20キロの範囲内に集中し、山の斜面が尾根の部分だけを残して軒並み崩れていたことが確認されました。パスコによりますと、衛星の画像から解析すると、土砂崩れが発生した場所はおよそ3800か所に上っているということです。