アメリカのIT
大手グーグルは、
世界の
およそ200の
報道機関と
提携して、
新たに
ニュース配信の
サービスを
始めると
発表しました。
記事などの
使用料として
今後3
年間で1000
億円余りを
支払うということで、グーグルが
巨額の
広告収入を
あげるなか、
記事の
使用料を
求める報道機関の
不満を
解消するねらいが
あるとみられます。グーグルは1
日、
声明を
出し、ニュースの
配信サービス「グーグル・ニュース・ショーケース」を
新たに
始めると
発表しました。
このサービスでは、報道機関が「パネル」と呼ばれるそれぞれのページに発信したい記事を掲載し、グーグルは記事などの使用料として今後3年間で10億ドル、日本円で1000億円余りを支払います。
すでに、ヨーロッパや南米など世界のおよそ200の報道機関と提携したということで、まずドイツとブラジルでサービスを始め、順次、各国に拡大するということです。
グーグルがインターネットの検索サービスで圧倒的なシェアを握り、巨額の広告収入をあげるなか、各国の報道機関からは使用料の支払いを求める動きが強まっています。
グーグルとしては、使用料を支払うことで報道機関の不満を解消するとともに、独占的な立場を利用して市場の競争を妨げているというアメリカ国内などでの批判をかわすねらいもあるとみられます。