アメリカの
ホワイトハウスは
31日、
トランプ大統領が
日本を
含む
各国や
地域への
新たな
関税率を
定める
大統領令に
署名したことを
明らかにしました。
The White House announced on the 31st that President Trump had signed an executive order setting new tariff rates for various countries and regions, including Japan.
日本への関税率は日米交渉で合意した15%となっていて、新たな関税措置はこの大統領令から7日後に発動するとしています。
The tariff rate for Japan has been set at 15% as agreed in the Japan-U.S. negotiations, and the new tariff measures will take effect seven days after this executive order.
トランプ政権は、ことし4月、すべての国や地域を対象に一律10%の関税を課す一方、貿易赤字が大きい国や地域などを対象とした「相互関税」については金融市場の混乱などを背景に発動したその日のうちに7月9日までの90日間、措置を一時停止しました。
The Trump administration, in April of this year, imposed a uniform 10% tariff on all countries and regions. However, regarding reciprocal tariffs targeting countries and regions with large trade deficits, the measure was temporarily suspended for 90 days until July 9 on the same day it was implemented, due to turmoil in the financial markets and other factors.
その後、トランプ大統領は一時停止の期限を8月1日まで延長したうえで、1日以降は国や地域ごとに新たな関税率を設定するとした書簡を公表し、日本には25%の関税を課すとしていました。
After that, President Trump extended the suspension deadline to August 1 and published a letter stating that after the 1st, new tariff rates would be set for each country or region, and that Japan would be subject to a 25% tariff.
ホワイトハウスは31日、トランプ大統領が日本を含む各国や地域への新たな関税率を定める大統領令に署名したことを明らかにしました。
The White House announced on the 31st that President Trump had signed an executive order establishing new tariff rates for various countries and regions, including Japan.
日本への関税率は15%と、日米交渉の結果、先週、合意していた内容となっていて、新たな関税措置はこの大統領令から7日後に発動するとしています。
The tariff rate for Japan is set at 15%, as agreed in the Japan-U.S. negotiations last week, and the new tariff measures will take effect seven days after this executive order.
自動車への25%の追加関税をめぐっては、従来の税率とあわせて15%に引き下げるかどうかは明らかにしていません。
It is not clear whether the additional 25% tariff on automobiles will be reduced to 15% along with the existing rate.
日本などには現在、10%の一律関税が課されていますが、多くの国と地域で関税率が引き上げられることになり、アメリカでは一段とインフレの懸念が高まることになります。
Currently, a uniform tariff of 10% is imposed on countries such as Japan, but tariff rates will be raised in many other countries and regions, leading to increased concerns about inflation in the United States.
一方、各国にとっても、世界最大の市場であるアメリカで関税によるコストがさらに増加して経済への打撃が広がることが懸念されています。
On the other hand, there are concerns that for each country as well, the increased costs from tariffs in the United States—the worlds largest market—will further impact their economies.
【日本側反応】
政権幹部「対応は今後も不透明 政府として発信必要」
石破政権の幹部の1人はNHKの取材に対し「大統領令の署名がなされたのはよかったが、期限ギリギリであり、トランプ政権の対応は今後も不透明だ。
[Japanese Side Reaction] Government official: Future response remains unclear; government needs to communicate. One of the senior members of the Ishiba administration told NHK, It was good that the executive order was signed, but it was at the last minute, and the Trump administrations response remains unclear.
国民の
不安を
払拭できるよう
政府として
合意内容や
国内での
対応を
しっかり発信して
いく必要がある」と
述べました。
We need to thoroughly communicate the details of the agreement and our domestic response as the government, in order to dispel public anxiety, he said.
政権幹部「日米合意が履行されたことは喜ばしい」
石破政権の幹部の1人は、NHKの取材に対し「日米合意が履行されたことは喜ばしい。
A senior official of the Ishiba administration said in an interview with NHK, It is pleasing that the Japan-U.S. agreement has been implemented.
自動車などへの
関税も
引き下げられるものと
考えているが、
自動車産業への
影響を
緩和するため、アメリカ
側に
働きかけていきたい」と
述べました。
We believe that tariffs on automobiles and other products will also be reduced, but we would like to work with the American side to mitigate the impact on the automobile industry.
外務省幹部「自動車への追加関税についても求めていく」
外務省幹部はNHKの取材に対し「合意内容に沿って実施されるということであれば 前向きに受け止めている。
A senior official of the Ministry of Foreign Affairs said, “We will also request additional tariffs on automobiles.” In response to an NHK interview, the official stated, “If the agreement is implemented as agreed, we view it positively.”
現在、
政府内で
大統領令の
中身を
精査しているところだが、
自動車への
追加関税についても
合意内容が
速やかに
実施されるようさまざまなルートで
求めていく」と
コメントしています。
We are currently scrutinizing the contents of the executive order within the government, but we will also seek, through various channels, to ensure that the agreed measures regarding additional tariffs on automobiles are implemented promptly, he commented.
政府関係者「最悪の事態は避けられたと安堵」
政府関係者はNHKの取材に対し「大統領令の署名で最悪の事態は避けられたと安堵している。
Government official: Relieved that the worst-case scenario was avoided. A government official told NHK, We are relieved that the worst-case scenario was avoided thanks to the signing of the executive order.
日本の
基幹産業である
自動車をめぐる
関税の
取り扱いは
明らかになっていないので、
引き続き
引き下げが
確実に
実施されるよう
求めていく」と
述べました。
The handling of tariffs on automobiles, which are a key industry in Japan, has not yet been clarified, so we will continue to request that reductions are implemented reliably.
メキシコからの輸入品への関税率引き上げを90日間延期
トランプ大統領は、8月1日から行うとしていたメキシコからの輸入品に対する関税率の引き上げを90日間、延期することを明らかにしました。
The tariff increase on imports from Mexico will be postponed for 90 days. President Trump announced that the planned tariff hike on imports from Mexico, which was to take effect on August 1, will be postponed for 90 days.
トランプ大統領は、自身のSNSへの投稿で、メキシコのシェインバウム大統領と電話会談を行ったとしたうえで、「現在あるディールを90日間延長することで合意した」としています。
President Trump stated in a post on his social media that he had a phone conversation with President Sheinbaum of Mexico, and that they agreed to extend the current deal by 90 days.
メキシコからの輸入品に課している原則、25%の関税率を据え置きつつ、新たな貿易協定への署名を目指して協議を続けるということです。
They will maintain the current principle of a 25% tariff rate on imports from Mexico, while continuing negotiations with the aim of signing a new trade agreement.
トランプ大統領はメキシコからの輸入品に課す関税率を30%に引き上げると表明していました。
President Trump had announced that he would raise the tariff rate on imports from Mexico to 30%.
これについて、シェインバウム大統領は7月31日の会見で、「われわれはほかの国々と比べても可能な範囲で最良の合意を得ている。
Regarding this, President Sheinbaum stated at a press conference on July 31, We have reached the best possible agreement within our means compared to other countries.
トランプ大統領が
就任してからの
新しい
国際秩序において、
とてもよい状況にある」と
述べ、アメリカと
協議を
続ける
意欲を
示しました。
In the new international order since President Trump took office, we are in a very good position, he said, expressing his willingness to continue discussions with the United States.